本文へ移動

弘済園

特別養護老人ホーム 弘済園

RSS(別ウィンドウで開きます) 

生きがい探し

2017-10-19

朝夕はめっきり冷え込み、日中は気持ちいい秋風が吹く季節となりました。弘済園の秋は、コンサートやお月見会、弘済園まつりと行事が盛りだくさんです。

 

弘済園は、体力面などへの配慮から日中お食事以外の大半をお部屋のベッドで過ごされる方や、車いすの方も多く生活されています。職員は、お食事やトイレ誘導・オムツ交換、入浴のお手伝いなどで、あっという間に一日が過ぎて行きます。ただ、そのような状況の中でも、できるだけ季節の行事を開催することは大切な事だと思っています。

以前参加した研修で、利用者の方の「生きる力」を探すことも介護士の仕事の一つと教えられました。自分もそうですが、やりがいや生きがいがなければ、毎日の生活に力が入りません。それは高齢の利用者さんも同じこと。何かしらの楽しみがないと、毎日がつまらないですよね。それが、美味しいご飯やおやつだったり、利用者の方同士や職員とのコミュニケーションだったり、アクティビティだったりするのではないかと思います。

楽しみや「生きる力」を感じてもらう為に、季節の行事も大切にして行きたいと思います。

写真1:フラダンス 写真2:お月見団子作り

三味線の会

2017-09-27

段々と涼しくなり、秋の気配を感じる日が多くなりました。

さて、弘済園では910日に三味線の会を実施しました。

外部より『長栄会』というボランティアグループの皆さんが来て下さり、各フロアを周って演奏して下さいました。三味線の他に太鼓も加わり、利用者の方も知っている昔の歌や、童謡も演奏しました。串本節や花笠音頭、じょんがら節etc.加えてハーモニカの演奏もあり、各フロア15分ほどの短い時間でしたが、利用者の方々からは大好評で、手を叩いて一緒に歌ったり、昔を思い出して涙ぐまれ感動されたりしていました。最後も利用者の方から「ブラボー!」と声が上がり、好評のまま終了しました。

また、来年も期待したいですね。

納涼会

2017-08-18

8月も半ばが過ぎましたが、雨の日が続きジメジメしていますね。夏らしい日が待ち遠しい

です。

さて、そんな天気にもめげず納涼会を開催しました。

昨年に引き続き、今年も縁日を行いました。金魚すくいに的当て、ゲームを楽しんだ後は

お好きなシロップを選んで頂き、かき氷です。

ねじり鉢巻きに半被、お祭り気分でいざ参戦!!

なんと、金魚すくいはスタートの声の前からすくい始める方が続出。皆さん普段よりやる

気にみなぎっていました。 「私、本気ですから!」なんて発言も。

的当ても、「エイっっ」と勢いよく投げる方、なかなかタイミングが合わず手を離せない方、様々な投げ方をされておりました。的となっている10本のピンには、職員の顔写真が・・・。

「一番点数が高いのは施設長ですよ」と、皆さん施設長の顔(的)をめがけて楽しそうに

投げていましたが、職員は自分達の顔が倒されていき、なんだか複雑・・・

〆のかき氷、一番人気はメロンでした。

気温は高くなかったですが、たくさんの笑顔も見られ、皆さんと職員の熱気で暑い一日となりました。来年も頑張ります!

おひさま保育園園児との交流(御神輿)

2017-07-27

じめじめした梅雨もようやく明け、本格的な夏を迎えました。夏といえば「夏休み」や「花火大会」など、楽しいイベントが多くありますね!

弘済園でも8月には「納涼会」を企画するなど、利用者の方々にも楽しんで頂こうと、職員が一生懸命に準備をしている最中です。どんなイベントになるのか楽しみですね♪

そんな中、7月には同敷地内にある『おひさま保育園』の園児達が、御神輿を担いで利用者の方々に見せに来てくれました。エレベーターが開いた瞬間から利用者の方々の顔がほころび、園児達の「ワッショイ、ワッショイ!!」という大きなかけ声に合わせ、利用者の方々も「頑張ってー!!」「ワッショイ、ワッショイ!」と一緒になって大きな声援を送っていました。担ぎ終えた後は、園児達と握手で触れ合う時間が用意され、利用者の方々は、モジモジしている園児達に「可愛いね」「頑張ったね」と優しく声をかけていらっしゃいました。お互いに交わす笑顔が印象的で、いつもとは違う利用者の方々の表情が見られて、職員も笑顔になってしまう日でした。

買い物サービス (ネットスーパー編)

2017-06-22

梅雨のさなかとはいえ、暑い日が続き、吹く風も次第に夏めいてまいりました。

体調を崩さないよう気をつけたいですね。

さて、利用者の皆さんの楽しみの一つに「毎日のおやつ」があります。午前中は、紅茶や

お茶などを召し上がっていただき、午後には、飲み物とおやつの時間が設けられています。午後の飲み物は、食事サービス課からココアやジュース、ポカリスエットや乳酸飲料などが日替わりで提供されます。そしておやつは、週3回、ヨーグルトやミルクプリン、ババロアなどが提供され、利用者さんに喜ばれています。それ以外の日はご自分のおやつを召し上がって頂きます。ご家族がお持ちになられることもありますが、ほとんどの利用者さんはイトーヨーカドーのネットスーパーでの買い物サービスを利用されています。職員が定期的にご要望を伺い、お好みのものを注文します。

今日は待望の注文品が届きました。甘いお菓子からしょっぱいお煎餅、プリン、ごはんのお供の海苔の佃煮などもあります(写真1)。

利用者さんもとても嬉しそうです。いくつになってもおやつは嬉しいものですね(写真2)。

 

TOPへ戻る