弘寿園
養護老人ホーム 弘寿園
夏支度、ヘチマ、ミニトマト、青シソ、そして田植えです♬
2021-05-16
皆さまこんにちは♪
沖縄、九州地方の梅雨入りが発表され、弘寿園でも夏に向けての「準備」を始めました。まずは田植え、とはいっても、ごく4~5株手に入っただけ。もちろんバケツ稲です。追肥も何もしていない、いい加減なものですが…。そして、グリーンカーテンとして毎年ゴーヤを植えていましたが、今年はヘチマにしてみました。あとはミニトマト、青シソ。これがみんなで食べられる量になるとよいのですが…。でもこちらはしっかり土を購入、堆肥もガッツリ。成長記録はまたこの場でお知らせいたします。乞うご期待‼
沖縄、九州地方の梅雨入りが発表され、弘寿園でも夏に向けての「準備」を始めました。まずは田植え、とはいっても、ごく4~5株手に入っただけ。もちろんバケツ稲です。追肥も何もしていない、いい加減なものですが…。そして、グリーンカーテンとして毎年ゴーヤを植えていましたが、今年はヘチマにしてみました。あとはミニトマト、青シソ。これがみんなで食べられる量になるとよいのですが…。でもこちらはしっかり土を購入、堆肥もガッツリ。成長記録はまたこの場でお知らせいたします。乞うご期待‼

♩弘寿園、5月、花
2021-05-08
皆さまこんにちは
、ご無沙汰しております。
春を過ぎ、いつの間にか風薫る5月です。弘寿園もさわやかな緑がいっぱいです。
コロナに始まりコロナで締めた昨年でした。現在も外出がままならない日々が続いている中、園内散歩で出会う花や木々が癒しとなっています。
さて、入居者様から「不思議な花が咲いてる」と伝えられ、わが「取材班」さっそく写真を撮ってきました。
春を過ぎ、いつの間にか風薫る5月です。弘寿園もさわやかな緑がいっぱいです。
コロナに始まりコロナで締めた昨年でした。現在も外出がままならない日々が続いている中、園内散歩で出会う花や木々が癒しとなっています。
さて、入居者様から「不思議な花が咲いてる」と伝えられ、わが「取材班」さっそく写真を撮ってきました。
きれいだけど、見たことない…このブログをご覧の方々、この花をご存じでしたら弘寿園までお知らせください
。
懸賞金・謝礼金の類は…出ませんが・・・
。


☆念願の白ゴーヤ収穫☆
2019-08-31
少しずつ暑さも和らぎ、早朝は涼しい日もでてきました。
園庭で育てているゴーヤは、緑ゴーヤは沢山収穫できましたがなかなか白ゴーヤができず園芸好きの入所者は「今年は不作だな。」とがっかりされていました。
毎日愛情を込めて水やりや雑草抜きをしていると、8月中旬よりあちらこちらに白ゴーヤの小さな実がなりはじめました。
「ここに白い赤ちゃんがいるよ。」と喜ばれ、沢山の入所者がプランターを見に来られ「白いゴーヤなんて始めて見たわ。緑だけじゃないのね!!」とびっくりされ収穫が待ち遠しく感じました。
白ゴーヤは緑ゴーヤより成長が早く、また実も真っ直ぐと大きく太く立派なものが収穫できました。
「これを待っていたんだよ。」と皆さま喜ばれていました。
今では緑ゴーヤより白ゴーヤの方が実の数が多い程です(●^o^●)。
沢山収穫できた際には皆さんで美味しく召し上がりましょう!
まさかの雪
2020-04-13
令和2年度初めてのブログです。
先月下旬に、かなり冷え込み雪が降りました。
もう4月間近にも関わらず関東でも5cmを超える積雪がありました
季節外れの雪にみなさん驚かれましたが、喜ばれていました。
「いつまで降るかね?」「こんな時期に降るなんて…前にも4月に降ったことがあったわね。」とそれぞれのお部屋や廊下で降る大粒の雪を眺めていました。
八重桜や山桜等にたくさんの雪が積もりましたが、桜も負けじと頑張って力強く咲いていました。
弘寿園の庭に咲いている山桜の花びらが白くそこに白い雪が積もりとても綺麗で思わずカメラのシャッターを切りました
新型コロナウイルスの関係でなかなか外出が厳しい中で季節外れの雪が少し入居者の心に溜まったものを溶かしてくれたようです
まだまだこの状況がいつまで続くのかわりませんが、者、職員一丸となり頑張っていきたいと思います!!!
ゴーヤ成長日記 その②
2019-06-13
皆さまこんにちは(●^o^●)
ゴーヤの苗を植えて早1ヵ月。毎日愛情たっぷりの水をあげ順調に育っています!今年も立派なグリーンカーテンになると良いなと思います。
今年は緑のゴーヤに加え、珍しい白いゴーヤも植えたので成長が楽しみです。
緑のゴーヤは、既に小さなかわいいミニゴーヤをいくつも実らせています。
しかし、白いゴーヤは、まだ実がなりません (;_:)。
毎日「白はまだか?」と苗と睨めっこをしています。
今年も沢山収穫して美味しく皆さんでいただきましょう\(^o^)/。
