本文へ移動

弘寿園

養護老人ホーム 弘寿園

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お正月といえば着物♬ 初詣に行きました(^O^)

2020-01-26
2020年1月2日に牟礼神明社に初詣に行きました!!
沢山の方で溢れかえっていました。私たちが丁度お参りする時には、さっきまでの人が嘘のようにいなくなりシーンと静まり返った中で各々今年一年の安全祈願をしました。初詣といえば“おみくじ”(*^_^*)
大吉を引かれた方が「あぁ大吉か。」と悲しげな表情に…??何故か伺うと「大吉は一番良いくじだから来年からは落ちていくだけよ~。」と。また、末吉を引かれた方はリベンジおみくじに挑戦するも小吉(^_^;)「何とも言えないね。頑張れってことだ。」と前向きに。
初詣を行かれる方がいる中で、弘寿園に残り“着物”を披露して下さる方もいらっしゃいました。自身で着付けをされ、他の入居者が「凄いわね。綺麗よ。」「どうやって着てるの?」等と盛り上がりました。「毎年着てるからもう慣れたわよ。」と誇らしげな表情に。写真を何枚も撮らせていただきましたが、ポーズをとるのもプロのよう!!
今年も一年皆さまにとって素敵な年になりますように…☆彡

♩弘寿園、なつ支度♬

2019-04-18
皆さまこんにちは♪
初夏のような日があれば、朝夕の気温が低い日もありますが、弘寿園はまだまだ春真っ盛り。今は八重桜が満開になりつつあります。週末の家族会には皆様に満開の八重桜をお見せできることと思います♪
 さて、弘寿園では早くも夏支度です。ゴーヤの苗を植える準備を始めました。支柱を立てて、蔓が絡みやすいよう糸を張り、土を耕しました。順調にいけば苗はすくすくと成長し、見事な「グリーンカーテン」になることと思います。「観察日記」は当ブログで随時、お知らせ致します♪

♬遠足に行きました♬

2019-11-25
今年は山本有三記念館、国立天文台の星と森と絵本の家、井口院(いこういん)に行きました。
秋晴れとはいきませんでしたが雨に降られることもなく無事に遠足行くことができました。
山本有三記念館は三鷹市の文化財にも指定された場所で実際に山本有三が住んでいた家がそのまま残っており、外観も内装もとてもお洒落でその話で持ちきりでした。
国立天文台の星と森と絵本の家は、老若男女問わず楽しめる様々な絵本があり皆さん手に取ってみていました。
「私が小さいころにみた絵本と大分違うわね。今の絵本は色使いも絵自体もすごく綺麗で飽きないわね。物語もこっているわ。」と目を輝かやかせて没頭して読まれていました。
井口院では庭園が綺麗に手入れされており、沢山の季節の花が咲いていました。
また井口院の目玉とも言える巨大な仏像の他閻魔の仏像もありました。
敷地内には陶器で造られたもの、石で造られたもの様々な世界の神様も祀られており皆さん興味津々で手を合わせていました。
市内でも行ったことがない場所も沢山あるので、来年も散策をしたいですね(●^o^●)

♩弘寿、誕生会 4月♬

2019-04-12
皆さまこんにちは♪
弘寿園はまだまだ花盛り。花水木の花も咲き始めています。
花咲き乱れる中、10日に4月の誕生会が開催されました。今回も季節感満載のメニュー(写真のメニューをご覧ください)とお蕎麦。フキノトウとタラの芽の天ぷらは、ほんのり苦みがあって春の香り。デザートは抹茶ババロアでした。皆さんもとても喜ばれていました。食事サービス課の皆様、おいしい春の香り、ごちそうさまでした♡。

たこ焼きの会

2019-11-23
11/23 たこ焼きの会を行いました。
15時から食堂で厨房の方がたこ焼きの機械を使って沢山焼いてくださいました!!
準備の段階からとてもいい香りがし、ついつい足が食堂に向かってしまいます。
たこ、ねぎ、紅ショウガ、揚げ玉を刻んで1個1個丁寧にクルクルと・・・
お店のような綺麗な形のたこ焼きが出来ました。
仕上げに、ソースと青のりをふりかければまん丸の美味しそうなたこ焼きの出来上がり(*^_^*)
「久しぶりに食べると美味しいね。」「こんなに丸く焼けるのはプロだね!」「若い頃よくお祭りの出店の食べたな~。」
と皆さん感激し、昔を思い出し懐かしんでいる方も。
あっと言う間に食べ終わってしまい、おかわりをしたいところですが美味しい夕食がまっているのでまた次回のお楽しみにとっておきます♪
TOPへ戻る