弘寿園
養護老人ホーム 弘寿園
お月見団子
今年の中秋の名月は少し遅めの10月4日だそうです。
毎年恒例のお月見団子つくりを行いました。
例年はお菓子でお月見団子を作っていましたが、今年は趣向を変えてフェルトでお月見団子の飾りを作ることにしました。
団子つくりの当日、作業の声をかけると皆さんエプロン持参で作業場まで。
今回の趣旨と作業の説明をすると「なんだか訳が分からない」「お菓子は作らないの」「ちょっとつまみ食いできるかと思った」など批難ゴウゴウ・・・
とりあえずガヤガヤと作業に取り掛かります。
作業自体は単純作業でしたが、まあるく作るのが意外と難しい。じょじょに集中しつつ夢中でフェルトのお団子を沢山作りました。お団子というよりちょっと肉まんみたいですが・・・
出来上がったお団子はススキを添えてきれいに飾りました。
出来栄えは上々!
「かわいいね~」と満足されていました。
本番のお月見会は30日に予定しています。
晴れるといいですね!
台風一過
17日に大きな台風がやってきました。
ルートもグイッと曲り列島縦断して小さくなったり大きくなったり、スピードも変わって特徴のある台風でした。
列島にも大変な被害をもたらしたようですね・・・
弘寿園は木々が多いので台風の後は細かい葉っぱや枝が飛び散ってしまいます。
そんな中、清掃隊(弘寿園入居者の有志)の出勤です!いつもいつも園をきれいにしてくださりありがとうございます!
台風一過の素敵な一日です。

映画の会を行いました
夏のおたのしみ、映画の会を行いました。
今回の映画は「深夜食堂」
この作品の舞台は、新宿・花園界隈の路地裏にあると設定されたマスター1人で切り盛りする小さな飯屋で、深夜0時から朝の7時頃までの深夜にしか営業しないことから、のれんには単に「めしや」と書かれているにもかかわらず常連客から「深夜食堂」と呼ばれている。
メニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎しかないが、マスターが作れるものならば、言えば何でも作ってくれる。この店を舞台に、マスターと客たちとの交流を描く…。

夏の長雨
夏本番のブログを挙げたのですが、今年は40年ぶりだかの雨続きでせっかくの夏もすっきりしません。そこである入居者の方が大きいテルテル坊主を作ってくれました!
効果は絶大!写真だとちょっとわかりにくいのですが、きれいな晴れ間がのぞきました。
テルテル君もどや顔です。
それもつかの間、夕方から土砂降りの雨が・・・
テルテル君の背中も寂しそうです。
早く、晴れるといいですね。がんばれテルテル坊主!

夏本番!
今年はすごく暑い夏ですね~
少しでも涼しくと玄関に夏の飾りをつけています。
風鈴の音色が涼やかでなんとなく和んでしまいます。
セミも沢山出てきて、ゴーヤも育ってきました。
いよいよ夏本番です。