弘寿園
養護老人ホーム 弘寿園
納涼会
毎年恒例の納涼会が行われました。アトラクションには長栄会さんに来て頂き、演奏を聞きながら楽しく食事をしました。美味しい食事の後は、長栄会さんの生演奏で盆踊り。
日頃練習している成果を皆さん披露して下さいました。終わった後、踊り足りなかったという声もあがり、楽しんで戴けたようです。

盆供養
今年もお盆の時期になりました。
7月13日に禅林寺のご住職に来ていただき、東京弘済園全体の供養を行いました。昨年園で亡くなった方や入居者の縁者の方を供養して頂きます。
暑い中、入居者の皆さんに会場の設置も手伝っていただき、供養会には30名の入居者が参列しました。
夕方には盆の送り火を行いました。
弘寿園の入り口でオガラを焚き、縁者の霊を迎えます。
お経を唱えることのできる方が代表してお経を唱えてくださいました。
宗派に関係なく皆で迎えました。
102歳の方も久しぶりにご主人に会えるねと喜んでいらっしゃいました。
3日間お迎えし、16日に同じ場所で送り火でもう一度オガラを焚いて霊を送りました。
昔ながらの習慣が続いています。

小学生との交流会
夏休みの前に、近隣の小学生が遊びに来てくれました。クイズや手品を披露してくれたり、坊主めくりやトランプ、折り紙をして遊び、楽しい時間を過ごしました。
子供達の笑顔や笑い声の力を貰って、暑い夏も越えられそうですね。

七夕さま
今年も七夕さまの季節です
弘寿園入り口に沢山の飾りを付けました。
イメージは仙台七夕まつり!
沢山の飾りと一緒に短冊にお願いごとを書いて吊るします。
これからも平和で楽しく過ごせますように...
梅雨の日
今年はなんだか夏がいきなり来てしまったように暑い日が続いていますが、季節は梅雨ですね。
たまには雨が降ってしまいます。そんな日はしっとりと読書などどうでしょうか?
弘寿園は読書が好きな方がたくさんいらっしゃいます。小説から随筆、図鑑まで皆さん多様な好みがあるそうです。
図書室にもたくさんの本があります。雨が降ってもやる事には事欠きませんね。
