弘寿園
養護老人ホーム 弘寿園
バケツ稲の稲刈り、脱穀
2016-10-30
昨年は失敗に終わったバケツ稲。
リベンジした今年は見事収穫が出来ました!!
綺麗な黄金色の稲は、収穫後乾燥させて脱穀も手作業で行いました。

秋の遠足!!井の頭自然文化園へ
2016-10-13
弘寿園から車で10分程の距離にある井の頭自然文化園。
今年の遠足は数日に分けて井の頭自然文化園へ出かけました!!
秋の空は天気が変わりやすいですが、何とかお天気続きでした。
モルモットとの触れ合いやガイドさんから説明を受けながら猿山の見学、カピバラや泳ぐペンギンにまっ白なフクロウ。

洗濯物たたみのお手伝い
2016-10-10

月餅作りとお月見会
2016-09-17
今年の中秋の名月は9月15日だったそうですね。
秋はお天気もコロコロ変わり、今年は雨の予報が多いようで…弘寿園のお月見会も食堂で行いました。
前日にゴマとナッツの餡の月餅を作りました!!生地には豆乳を使用し、生地も餡もヘルシーに仕上げました。あいにくのお天気でしたが、お供えも用意し、施設サービス事業部統括責任者による笛の演奏を聴きながら手作りの満月でお月見を楽しみました。
敬老祝賀式典
2016-09-16
来賓の方々をお招きして敬老祝賀式典を行いました。東京弘済園では喜寿、米寿、白寿と100歳以上の方を対象に毎年お祝いしています。
弘寿園は50名の方が入居されています。入所3施設の中では1番規模の小さい施設です。入所人数が少なく年齢も幅が広い為、毎年お祝いの対象の方が居るわけではありません。今年の敬老のお祝いの対象の方々は100歳以上の長寿の方2名でした。最高齢の方は102歳、次いで101歳のおふたりは学年でいうと同い年です。来賓の方々からお祝いの言葉を頂戴し、弘寿園内でも皆さまからお祝いされました。
60歳代から100歳代まで、親子以上に歳の離れた方々が入居されています。養護老人ホームである弘寿園はある程度自立されている方が対象の施設であり、出来るだけの事を頑張っているおふたりの姿に若い入居者の皆さまは身の引き締まる思いになるそうです。
