本文へ移動

弘寿園

養護老人ホーム 弘寿園

RSS(別ウィンドウで開きます) 

朝の民謡踊りと体操

2016-08-31

弘寿園の日課といえば、朝の民謡踊りと体操です!!

9時半頃から始まりの合図である音楽を流し、偕楽ホールに集合します。

通所や通院もあるので全員が毎日参加する事は難しいですが、毎回30名前後参加されています。

民謡は23曲用意があり、その中から3曲選んで踊ります。

椅子に座って踊る方、立って踊る方と皆さんそれぞれに出来る形で参加されています。

小休憩を挟んでから体操も行ない、4045分程身体を動かしています。

身体をぐ~っと伸ばすととても気持ちが良く、皆さんのお元気の秘訣かもしれません♡

夏のお散歩

2016-08-01

暑い日が続いていますね。

特に午後は溶けそうなほどの暑さになりますが、良いお天気に誘われて園内の散歩に出かける事もあります。

お揃いの麦わら帽子をかぶり、園内をぐるっと一周。

青い空が広がるなか畑の作物を見回り、子どもたちの元気な姿を見守り、あっという間に弘寿園に到着します。

いい汗をかき、冷たい麦茶が染みわたります。

盂蘭盆供養

2016-07-16

東京はお盆が7月です。

入居者の皆さまの出身地は様々ですが、713日に禅林寺のお坊さんに来て頂き盂蘭盆供養を行いました。前日からお掃除、お花、お供え物、会場設営の準備を入居者の方にも手伝って頂いて進めてきました。13日夕方に迎え火をしてから数日間、毎日霊安室にお膳を届けました。16日の夕方に送り火を行い、今年の供養を終えました。

七夕

2016-07-07

6月末から七夕飾りを作り、飾り始めていました。

毎年七夕が近づくと個人で飾りを作って下さる方もいらっしゃいます。

昨年と同様に渡り廊下の窓にジェルシールを貼り、天井からも天の川をイメージした飾りを吊るしました。

入居者の方が作製した七夕をテーマにしたタペストリーを廊下に飾り、願いを書いた短冊を飾って七夕を迎えました。

それぞれの園芸

2016-06-30

園芸クラブの活動が盛んな弘寿園ですが、趣味で園芸をしている方もいらっしゃいます。

全室南向きで1階の方は中庭、2階の方はベランダがありプランター栽培、花壇でお花や野菜の栽培をするには恵まれた環境です。

三鷹市で配布されたゴーヤ苗を園芸クラブの活動の一環で2号棟ホール前のグリーンカーテンとして育てています。ゴーヤは自分の担当だと熱心にお世話をして下さる方のおかげで今年も順調に育っています(写真左)。

また、中庭でお野菜を育てている方の大根が無事収穫でき、皆さんで召し上がって欲しいと寄付して下さいました。

立派な葉の大根は大根おろしになってお魚に添えられました(写真右 栄養士さんと)
TOPへ戻る