本文へ移動

弘陽園

ケアハウス 弘陽園(介護型・一般型)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

浅春の候

2023-03-11
まだ肌寒さの続く時期ですが、弘陽園の園庭では「しだれ梅」の花が元気に咲いています。
しだれ梅には『学問の神様として知られる菅原道真が、九州の太宰府に左遷されたとき、大切に育てていた梅の木が飛んできた』という伝説が残されているそうです。これにちなんで、「忠実」という花言葉が付けられました。
入居者の皆さんも、日差しの温かい日中にお散歩へ行かれ、しだれ梅などをご覧になり春の訪れを感じていただけているのではないでしょうか。
そして来月末には、園の通り沿い一面に桜が咲き乱れ、入居者の皆さん、毎年お花見を楽しみにされています。



雛飾り

2023-03-06
日の出時間が少しずつ早くなり春の訪れを感じる今日この頃、お昼のニュースでは静岡県
河津町の河津桜が見ごろを迎えているそうです、できれば現地に行ってお花見したいのですが叶わないので、みなさんとご一緒にYouTubeで一足早いお花見を楽しみたいと思います。(現地に行かなくてもYouTubeでライブ配信されています、いい時代ですね)
しかし、桜の前に桃の節句「雛祭り」ですよね、弘陽園ではとても立派な段飾りが2階と3階のエレベーターホールに展示されています、三人官女や五人囃子、牛車や鏡台を展示するのに、何をどこに飾るのか試行錯誤しながら皆さんに飾っていただきました。
利用者様から「あら立派だわね」「大きいのね」「可愛いわね」と沢山のお言葉をいただいています。




桃の節句のお祝い

2023-03-03
3月3日は桃の節句です。弘陽園では7段飾りのひな人形の他、ご寄付いただいたいくつかの桃の節句用のお人形を飾って皆さんに楽しんでいただいています。皆さん、お人形のやさしい表情をご覧になりながら昔のこと等を思い出されて、お話が弾んでいます。
当日は桜ちらしずし・桜ロールで賑やかにお祝いをしました。




園内の寒梅

2023-02-24
今月の始めに撮りました。園内の寒梅です。2日前に雪が降ったにも関わらず、花が咲いていました。今では満開です。春もすぐそこに来ています。梅の花は毎年咲いていますが、
3年前の今頃は新型コロナで楽しむ余裕はなかったです。マスク不足が騒がれ始め、布マスクを作ったのを思い出します。
3月から「脱マスク」が始まります。公共交通機関や混雑する場所、当園のように高齢者施設などでは、引き続き「マスク着用」が求められます。屋外では不要とされていますが、
マスクを外した行き来されている方はまだまだ少ないようです。
これから桜の時期になります。楽しく明るい気分で迎えたいものです。

「焼きそばが食べたい!」というお声をいただき、焼きそばを作ってみました。

2023-02-24
萌ユニットではこれまでいろいろなメニューを入居者の皆さんと共に調理してきました。炊き込みご飯、パスタ、冷やし中華、プリン、チーズケーキ、フレンチトースト、パフェ…等々、ここに書ききれないほどの調理活動を催しました。
その中でも、ホットプレートを使って皆さんの目の前で職員が焼く献立は特に好評で、過去にお好み焼きや餃子、焼き肉といった物を調理しました。そして今回、入居者の方から強く「もう一回あなたが焼いたのを食べたいのよ!」とリクエストされ、焼きそばを作る会を開催しました。

食材の下ごしらえはユニットの皆さんの熟練の技でお助けしていただきました。同じ野菜でも家庭によって切り方が違ったりするので、そんな昔話もしながら(もちろんマスクをして感染症対策もバッチリです)楽しく調理をしました。
食材が準備できたところで、即席の屋台で職員がホットプレートで一生懸命焼かせていただきました。たちこめる煙とおいしそうな匂いに歓声が上がり拍手をしてくれる方までいて、焼いているこちらも思わず嬉しくなってしまいました。

焼きそば自体は園の献立でももちろん登場するのですが、目の前で調理されるとよりおいしそうに感じるようです。この焼きそばをリクエストされた方は最近気分が落ち込んでやる気が出ないと悩まれていたのですが、この日はリクエストが叶うとあって野菜を切るのをすすんで手伝ってくださり、職員が焼いているのを見て嬉しそうにされ、できあがった焼きそばをとても喜んで召し上がってくださいました。

コロナ禍になって丸3年が過ぎ、まだまだ大変な日々が続いていますが、改めてこうした瞬間を大切にしたいと初心に返った一日となりました。
TOPへ戻る