法人
法人(法人イベント・他)
令和5年度 「新入職員研修」
2023-04-05

R5年度 新入職員
3月22日(水)23日(木)に「令和5年度新入職員研修」を開催致しました。
令和4年4月2日~入職された方と令和5年4月1日に入職予定の方と合わせて15人(1名欠席)の新入職員の皆様が参加されました。
今年も弘済園通りの満開の桜と共に、年齢も職種も様々な皆様と有意義な2日間を過ごし、学びを深めました。
<1日目>

理事長 訓話

通所:けやき苑 見学

法人施設理念 常務理事講義

昼食 お弁当

入所:ケアハウス弘陽園 見学

食事サービス課 見学

弘済ケアセンター「生きる力を蓄える場」所長講義・見学

コンプライアンス他 総務部長講義
午前は理事長のご挨拶、訓話から始まり、午後は各施設見学、コンプライアンス等の講義、防災関係のDVD視聴など行いました。
<2日目>

サービスマナー研修

各施設の紹介(職場デザインプロジェクト主催)

劇:利用者と職員(多職種)との関わり (職場デザインプロジェクト主催)

集合写真
午前は毎年好評の信頼と協力を得るためのサービスマナー研修。
午後は今年から初めた職場デザインプロジェクトの先輩職員によるグループワークと『劇』を行いました。 劇の内容は、東京弘済園の中にはどのような職種があり、どのように利用者に関わっているか、分かりやすく新入職員の皆様にお伝えしました。
<参加された皆様から以下感想や抱負>
「他の職種の方々と交流出来て大変面白かったです。」
「皆で一人の利用者の方の暮らしを支えていくことを一緒に考え教えて下さった時間がとても分かりやすく良かったです。」
「マナー研修で聞き手は受け身ではないと話された内容に新しい気づきがありました。」
「他の職種の方々と交流出来て大変面白かったです。」
「皆で一人の利用者の方の暮らしを支えていくことを一緒に考え教えて下さった時間がとても分かりやすく良かったです。」
「マナー研修で聞き手は受け身ではないと話された内容に新しい気づきがありました。」
「第一に利用者とその家族、地域の方々、そして一緒に働く職員から、
あなたがいて良かったと思ってもらえるような、信頼・安心してもらえる職員でありたい。」
3年ぶりの開催 「東京弘済園まつり」
2022-11-04

受付

寸劇「身寄りのない花子さんが地域で暮らしていくために」

うごこっと体操~フレイル予防体操20分~

子ども達に大人気のゲームコーナー
11月3日(祝日)、「東京弘済園まつり」を3年ぶりに開催し、360人程の来場者で賑わう1日となりました。
感染予防対策のため規模を縮小しての開催(模擬店中止等) となりましたが、
「クイズラリーに答えてミニ消毒ボトルの景品をもらおう!」や
「弘済学園の利用者の皆さんが、心をこめて作ったハーブティー茶葉・作品の販売」、
「様々な福祉セミナー」等のお楽しみ企画をご用意し、
地域の皆様に楽しんでいただきました。
R4.Xmasイルミネーション
2022-12-01
賑やかなXmasイルミネーションが今年も光輝きました。
規模を縮小し、12月26日までの開催(地域開放なし)となります。
毎年少しづつ買い足したり、配置を変更したりなど、皆様に喜んでいただけるよう試行錯誤をして飾り付けます。
今年は大きな白クマに乗ったサンタクロースや小さな可愛らしいトナカイが初登場!
クマの顔が左右に動くことから、大変注目を集め、利用者の皆様に喜ばれました。
JR東日本建築設計からiPadとノートPCの寄贈
2022-07-27
JR東日本建築設計(JRE設計)から iPad と ノートPC の寄贈を受けました。
令和4年7月8日 当法人にて贈呈式を行い、感謝状をお贈りさせていただきました。
これらを活用して、高齢者施設でのIT化、ICT化を進めてまいります。有難うございました。