法人
法人(法人イベント・他)
東京弘済園まつりを開催いたしました
去る11月2日(日)毎年恒例の「東京弘済園まつり~地域の力・施設の力~」が開催されました。
当日は前日の雨もあがり、大勢の方にご来場頂きました。
おまつりは、三鷹市長を初め多くのご来賓よりお祝いのご挨拶の後に、明星学園和太鼓部の生徒さんによる元気な演奏で始まりました!
その後は…
・セミナー
「地域での支え合い~地域デビューしませんか?~」
「食べることの大切さ~美味しく食事をするために~」
「これって認知症?~物忘れが気になりませんか?~」
・介護用品福祉用具展示 ・介護食展示・試食 ・介護体験 ・認知症チェック
・消費者被害騙されやすさ心理チェック
・体力測定、健康チェック(骨密度検査・足指チェッカー)
・コンサート「マザーズバンドおれんじ」
・子どもリトミック ・バルーンアート体験 ・革細工体験 ・ゲームコーナー
・販売「巣立ち会 様」「おおぞら会 様」
・各種模擬店
皆さん各々のペースで楽しんでいらっしゃいました♪
「地域の力・施設の力」を感じていただける時となりましたでしょうか?
園内敬老作品展
毎年恒例の園内敬老作品展を行っています。
皆さんの力作がずらりと並ぶと圧巻ですね。
グループで作られる方や個人で作られる方がいらっしゃいますが、この作品展を目標に作品を作られている方もいらっしゃり、作品を拝見すると丹精込めて作られたご様子を想像することができます。
出品されなかった方も、ご覧になることでとても楽しそうですし刺激も受けられているようです。「来年は参加しようかしら?」と思って頂けると嬉しいですね。
園にいらした際は、本館正面玄関に展示されている作品を是非ご覧になって行かれてください。10月8日(水)まで展示されています。
秋の園庭の様子
秋の園庭の様子を歌と共にご紹介しましょう。
「天高く馬肥ゆる秋」
すっかり秋になり、晴天の日は本当に気持ちがよいですね。
そして食も進む、おいしい季節です。
保育園では毎年園庭で食育として米づくりをしています。
手作りのかかしと色づいて頭を垂れる稲穂をみると季節を感じますね。
歌で言うと「や~まだのな~かの一本足のかかし♪」でしょうか。(写真左)
また、すすきも秋の風物詩ですね。
この時期お月見会などに使うために各部署がもらいにきます。
「おれは河原の枯~れすすき♪」(写真中央)
コスモスも咲いています。
「薄紅のコスモスの秋の日の~♪」(写真右)
敬老祝賀式を行いました!
9月17日、敬老祝賀式を弘済ケアセンター ホールにて開催しました。
ご利用者でめでたく「喜寿」「米寿」「白寿」「100歳以上」を迎えた方々のお名前をご紹介しました。
最高齢の方は104歳!会場の皆さま「そんなに大先輩がいらしたのか」と驚きの表情でした。
第一部の来賓の方々の祝辞等に続いて、第二部ではおひさま保育園の子ども達が可愛らしいダンスを披露してくれました!利用者の間を通り、ひとりひとりと握手をしながら退場した後は、ほんわか笑顔が広がっていました。
みなさま、どうぞこれからも穏やかに楽しくお過ごしになられますようお祈り申し上げます。
花火大会を開催しました!!
9月3日
3施設合同とあって、観覧者の総勢はなんと200名以上!
大勢の方が観覧するビッグイベントとなりました。
当日の天気は朝から曇天。雨が降れば大会が中止になる可能性があり、花火師をする職員は不安な気持ちで準備を進めていました。しかし開催時刻までそれ以上に天気が崩れることはなく、むしろ曇りの影響で涼しい環境で花火大会を開催する事が出来ました。
田中園長の挨拶の後に花火大会がスタート!今年話題になった「アナと雪の女王」のBGMに合わせて、100発を超える吹上花火・打ち上げ花火が次々に夜空を彩ります。
一度花火の打ち上げと音楽が止まり、ここからが花火大会のクライマックス!
再び音楽が流れ出し、会場の雰囲気がどんどんと盛り上がっていきます。花火師たちが噴出花火を十メートルに渡り一列に吊し一斉に点火!滝のように火の粉が一斉に流れ落ちていきます。今回の花火大会の目玉である「ナイアガラ花火」です!
ナイアガラの花火が終わり、それと共に花火大会も終了。観覧して下さった皆様からたくさんの拍手を頂きました。今年打ち上げられたたくさんの花火が、皆さんの心に少しでも感動を与えられていたら嬉しいです。
ご協力頂きました、家族ならびにボランティアの皆様ありがとうございました。