弘寿園
養護老人ホーム 弘寿園
夏支度、ヘチマ、ミニトマト、青シソ、そして田植えです♬
2021-05-16
皆さまこんにちは♪
沖縄、九州地方の梅雨入りが発表され、弘寿園でも夏に向けての「準備」を始めました。まずは田植え、とはいっても、ごく4~5株手に入っただけ。もちろんバケツ稲です。追肥も何もしていない、いい加減なものですが…。そして、グリーンカーテンとして毎年ゴーヤを植えていましたが、今年はヘチマにしてみました。あとはミニトマト、青シソ。これがみんなで食べられる量になるとよいのですが…。でもこちらはしっかり土を購入、堆肥もガッツリ。成長記録はまたこの場でお知らせいたします。乞うご期待‼
沖縄、九州地方の梅雨入りが発表され、弘寿園でも夏に向けての「準備」を始めました。まずは田植え、とはいっても、ごく4~5株手に入っただけ。もちろんバケツ稲です。追肥も何もしていない、いい加減なものですが…。そして、グリーンカーテンとして毎年ゴーヤを植えていましたが、今年はヘチマにしてみました。あとはミニトマト、青シソ。これがみんなで食べられる量になるとよいのですが…。でもこちらはしっかり土を購入、堆肥もガッツリ。成長記録はまたこの場でお知らせいたします。乞うご期待‼
♩弘寿園、5月、花
2021-05-08
皆さまこんにちは
、ご無沙汰しております。
春を過ぎ、いつの間にか風薫る5月です。弘寿園もさわやかな緑がいっぱいです。
コロナに始まりコロナで締めた昨年でした。現在も外出がままならない日々が続いている中、園内散歩で出会う花や木々が癒しとなっています。
さて、入居者様から「不思議な花が咲いてる」と伝えられ、わが「取材班」さっそく写真を撮ってきました。
春を過ぎ、いつの間にか風薫る5月です。弘寿園もさわやかな緑がいっぱいです。
コロナに始まりコロナで締めた昨年でした。現在も外出がままならない日々が続いている中、園内散歩で出会う花や木々が癒しとなっています。
さて、入居者様から「不思議な花が咲いてる」と伝えられ、わが「取材班」さっそく写真を撮ってきました。
きれいだけど、見たことない…このブログをご覧の方々、この花をご存じでしたら弘寿園までお知らせください
。
懸賞金・謝礼金の類は…出ませんが・・・
。

まさかの雪
2020-04-13
令和2年度初めてのブログです。
先月下旬に、かなり冷え込み雪が降りました。
もう4月間近にも関わらず関東でも5cmを超える積雪がありました
季節外れの雪にみなさん驚かれましたが、喜ばれていました。
「いつまで降るかね?」「こんな時期に降るなんて…前にも4月に降ったことがあったわね。」とそれぞれのお部屋や廊下で降る大粒の雪を眺めていました。
八重桜や山桜等にたくさんの雪が積もりましたが、桜も負けじと頑張って力強く咲いていました。
弘寿園の庭に咲いている山桜の花びらが白くそこに白い雪が積もりとても綺麗で思わずカメラのシャッターを切りました
新型コロナウイルスの関係でなかなか外出が厳しい中で季節外れの雪が少し入居者の心に溜まったものを溶かしてくれたようです
まだまだこの状況がいつまで続くのかわりませんが、者、職員一丸となり頑張っていきたいと思います!!!お正月といえば着物♬ 初詣に行きました(^O^)
2020-01-26
2020年1月2日に牟礼神明社に初詣に行きました!!
沢山の方で溢れかえっていました。私たちが丁度お参りする時には、さっきまでの人が嘘のようにいなくなりシーンと静まり返った中で各々今年一年の安全祈願をしました。初詣といえば“おみくじ”(*^_^*)
大吉を引かれた方が「あぁ大吉か。」と悲しげな表情に…??何故か伺うと「大吉は一番良いくじだから来年からは落ちていくだけよ~。」と。また、末吉を引かれた方はリベンジおみくじに挑戦するも小吉(^_^;)「何とも言えないね。頑張れってことだ。」と前向きに。
初詣を行かれる方がいる中で、弘寿園に残り“着物”を披露して下さる方もいらっしゃいました。自身で着付けをされ、他の入居者が「凄いわね。綺麗よ。」「どうやって着てるの?」等と盛り上がりました。「毎年着てるからもう慣れたわよ。」と誇らしげな表情に。写真を何枚も撮らせていただきましたが、ポーズをとるのもプロのよう!!
今年も一年皆さまにとって素敵な年になりますように…☆彡
♬遠足に行きました♬
2019-11-25
今年は山本有三記念館、国立天文台の星と森と絵本の家、井口院(いこういん)に行きました。
秋晴れとはいきませんでしたが雨に降られることもなく無事に遠足行くことができました。
山本有三記念館は三鷹市の文化財にも指定された場所で実際に山本有三が住んでいた家がそのまま残っており、外観も内装もとてもお洒落でその話で持ちきりでした。
国立天文台の星と森と絵本の家は、老若男女問わず楽しめる様々な絵本があり皆さん手に取ってみていました。
「私が小さいころにみた絵本と大分違うわね。今の絵本は色使いも絵自体もすごく綺麗で飽きないわね。物語もこっているわ。」と目を輝かやかせて没頭して読まれていました。
井口院では庭園が綺麗に手入れされており、沢山の季節の花が咲いていました。
また井口院の目玉とも言える巨大な仏像の他閻魔の仏像もありました。
敷地内には陶器で造られたもの、石で造られたもの様々な世界の神様も祀られており皆さん興味津々で手を合わせていました。
市内でも行ったことがない場所も沢山あるので、来年も散策をしたいですね(●^o^●)