本文へ移動

弘陽園

ケアハウス 弘陽園(介護型・一般型)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

桜の木の下を散歩

2022-04-01
※写真撮影時のみマスクを外しています。

今年も桜の季節がやってきました。ここのところ気候の変動が大きく、なかなか過ごしやすいとは言いにくい春となっていますが、東京弘済園の前の桜は今年も綺麗に咲いてくれました。
利用者の方の中には、桜に対して特別な思いを抱いている方もいらっしゃいます。この日は、「家の近所にたくさん桜が咲いていたから見ると思い出すの。外に見に行っていい?」と昔の記憶に想いを馳せて散歩をしたいと仰った方と、桜の木の下を歩かせてもらいました。
普段は足が痛くて歩くことに消極的でも、この時ばかりは笑顔で足取り軽く歩みを進めていらっしゃいました。
その日その時にしたいと思ったことを実現することを日頃から目指していますが、この時はそれができたことで利用者の方も職員も嬉しいひとときとなりました。

新年度➤➤➤

2022-04-01
弘済園通りの桜は見頃になると両側の桜の木がアーチとなり、桜トンネルが出来上がります。今年も通りがかりの人が立ち止まって携帯を取り出し、写真を撮っている姿がチラホラ見受けられました。皆さん、今年の桜をどのような思いで見上げているのでしょうか…?

弘陽園でも、桜と共に異動、入職、退職、出産と『出会いの数だけ別れもある』と言われるように、新年度らしい新年度を無事迎えることが出来ました。
今年度も、ブログ更新を始め、SNSの活用や1ケア1消毒を徹底し感染予防に努め、利用者の方の笑顔の為に職員一同頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いします。



災害備蓄用パン

2022-03-27
今日の昼食は、災害備蓄品で賞味期限が近くなったパンを用いた献立でした。
5年保存のパンは、チョコチップ味。(写真左)触ってみると少し固めでしたので、ユニットであたためて熱々を召し上がっていただきました。チョコがちょうど溶けて、「おいしい」と全体的に好評でした。
実際の災害時は、あたためられるのかな?と心配の声も…。実際の災害で使うような日が来ないことを祈ります。




園庭の開花状況

2022-03-21
桜の「開花宣言」がありましたが、園内の桜はまだまだのようです。そんな中、ひときわ鮮やかな紅色の花を見つけました。「ボケ」の花です。バラ科の花だそうです。きれいな花を見つけ心が和みました。
コロナウイルスによる「高齢者施設のクラスター発生」を多く聞いております。多くの方のご協力や職員一人一人の自覚・注意喚起もあって、幸いなことに当園でのクラスター発生はありません。「蔓延防止重点措置」が解除されます。引き続き緩むことなく、ご利用者様と共に皆笑顔で、桜満開の時期を迎えたいと思っています。



ユニット体操

2022-03-09
新型コロナ感染拡大以前は、フロアごとで週2回集団体操を行っていましたが、今はユニット毎で行っています。
月に2回看護師による体操が行われ、その他はユニット職員が担当します。今までと違い少人数での体操なので、参加メンバーにより内容(レベル等)を変えたり、大人数では出来なかったことを行ったりもしています。良い面もありますが、少人数は寂しさもあるので、フロア単位でできる日を心待ちにしている今日この頃です。

三鷹第一小学校からの贈り物
 
社会福祉法人東京弘済園

弘済園、弘陽園、弘寿園
弘済ケアセンター、
弘済保育所(おひさま保育園)
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀5-2-5
TEL.0422-43-3319(代表)
 
けやき苑
〒181-0016
東京都三鷹市深大寺2-29-13
TEL.0422-34-5440
 
※各施設、見学の際は必ず事前にご予約ください。
 


 
当サイトの画像・文章の
転載はご遠慮ください。
無許可の転載・転用等は
法律により罰せられます。
TOPへ戻る