本文へ移動

弘陽園

ケアハウス 弘陽園(介護型・一般型)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

災害備蓄用パン

2022-03-27
今日の昼食は、災害備蓄品で賞味期限が近くなったパンを用いた献立でした。
5年保存のパンは、チョコチップ味。(写真左)触ってみると少し固めでしたので、ユニットであたためて熱々を召し上がっていただきました。チョコがちょうど溶けて、「おいしい」と全体的に好評でした。
実際の災害時は、あたためられるのかな?と心配の声も…。実際の災害で使うような日が来ないことを祈ります。




園庭の開花状況

2022-03-21
桜の「開花宣言」がありましたが、園内の桜はまだまだのようです。そんな中、ひときわ鮮やかな紅色の花を見つけました。「ボケ」の花です。バラ科の花だそうです。きれいな花を見つけ心が和みました。
コロナウイルスによる「高齢者施設のクラスター発生」を多く聞いております。多くの方のご協力や職員一人一人の自覚・注意喚起もあって、幸いなことに当園でのクラスター発生はありません。「蔓延防止重点措置」が解除されます。引き続き緩むことなく、ご利用者様と共に皆笑顔で、桜満開の時期を迎えたいと思っています。



ユニット体操

2022-03-09
新型コロナ感染拡大以前は、フロアごとで週2回集団体操を行っていましたが、今はユニット毎で行っています。
月に2回看護師による体操が行われ、その他はユニット職員が担当します。今までと違い少人数での体操なので、参加メンバーにより内容(レベル等)を変えたり、大人数では出来なかったことを行ったりもしています。良い面もありますが、少人数は寂しさもあるので、フロア単位でできる日を心待ちにしている今日この頃です。

園庭のしだれ梅

2022-03-08
平安時代、お花見と言えば桜ではなく、梅を愛でることだったとか…。和歌に詠まれるのは桜より圧倒的に梅が多いようです。
東風吹かば にほひおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ(菅原道真)
梅の花言葉は「忍耐」だそうです。左遷された主を追って一夜にして都から太宰府まで飛んで行ったという飛梅伝説を思うにつけ、桜ほどの派手さはないものの、健気で寒風の中、凛と咲き誇る姿は「高潔」「忠実」といった言葉そのもののように感じます。

保育園の入口脇の沈丁花もそろそろよい香りを放ち始めました。
春はすぐそこまで来ています!


三鷹市敬老お食事クーポン

2022-02-15
三鷹市の敬老祝賀式典が中止になり、その代わりとして配布された「三鷹市敬老お食事クーポン券」。3000円分のお食事券を1回または2回で楽しんでいただきました。

本来なら沢山の店舗やメニューからお食事を選ぶことができ、また実際のお店での飲食を楽しむこともできたのですが、このコロナ禍。申し訳なかったのですが、皆さんのリクエストの多い鰻やてんぷら お寿司、洋食、中華など10数品目にメニューを絞って、その中から選んでいただきました。
当日は、出前もありましたが、職員が車でお食事を取りに行き、さらに刻み食やミキサー食の方にも召し上がっていただけるよう職員が大奮闘!
皆さんそれぞれのメニューでお好きなものを召し上がり、笑顔いっぱい!!

利用者の方からは「市長さんにお礼を伝えてください」と。

この場を借りて関係者の皆様にお礼申し上げます。
社会福祉法人東京弘済園

弘済園、弘陽園、弘寿園
弘済ケアセンター、
弘済保育所(おひさま保育園)
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀5-2-5
TEL.0422-43-3319(代表)
 
けやき苑
〒181-0016
東京都三鷹市深大寺2-29-13
TEL.0422-34-5440
 
※各施設、見学の際は必ず事前にご予約ください。


三鷹第一小学校からの贈り物
TOPへ戻る