本文へ移動

けやき苑

三鷹市高齢者センターけやき苑

RSS(別ウィンドウで開きます) 

けやき苑の15時以降の活動

2015-05-02

1便の15:00に帰られる方から「この後、残った方たちは何をしているの?」という質問を時々耳にします。そこで今回は15:00以降の時間の過ごし方を紹介します。

15:00以降は、決まった活動はなく、皆さんの「やりたいこと」を伺って決めています。しりとりやボール運動などのレクリエーションだったり、歌や繕い物、コーヒーブレイクを楽しんでいらっしゃる方もいます。

この時間は、午前・午後と別々の活動に参加している方とも交流できる機会であり、「私も○○さんのように、もっと頑張る!」といった声もきかれ、お互いの言葉で気持ちを動かすことができるなんて、素敵なことだと感じます。この時間は、単に「バス待ち」の時間ではなく、自主活動のひとつとして充実した活動が行われているのです。               

水曜日製作グループ

2015-04-02

3月のけやき苑ギャラリー、皆さん見ていただけたでしょうか?

水曜の午後、少人数ですが、手作業が好きな方が集まり、縫い物を中心にいろんなものを作って来ました。

今回のバッグは、半年間かけてじっくりと製作してきました。まずは花のモチーフ作り、生地の色決めから始まり、花びら一枚一枚丁寧に縫っています。

花が出来ると、バッグにつける花の配置、配色、悩みながら決めました。同じ形でも、個性が出て、世界に一つしかない作品が完成!!

ギャラリーでは、利用者皆さんも「よくできているわ」「私はこれがいいわ」なんて話しながら足を止めて下さっていました。

次回作もお楽しみに! 

活動紹介 「コスモスの会」

2015-03-05

火曜日の午後に活動している製作グループ(コスモスの会)は、少人数ながら手作業のお得意な方が参加しています。協力して作った作品は苑内に展示して、皆さんの目を楽しませて下さっています。

今月は一足早く、春の花々をイメージしてミニブーケを作りました。白い紙を染めた色合いが何ともふんわりとして、皆さん満足の仕上がりになりました。またメンバーの中に100歳の方がいらっしゃるのですが、縫い物がお得意で若い方に負けない位の針使いをしています。その方がコツコツと縫い上げた「テディベア」のぬいぐるみも一緒に展示しました。

皆さん2階エレベーターホールを通った時は、足を止めて私たちの力作を見てくださいね。

活動紹介 悠歩クラブ

2015-02-03
悠歩クラブは、毎週金曜日の午後に活動しているグループです。悠歩クラブにはその名の通り“悠々自適に歩こう”という意味がこめられています。いつまでも歩いて安全に外出することが出来るように、歩行訓練やバランス訓練等に取り組んでいます。日々の訓練以外にもメンバーで計画し、実際に外出も行なっています。前回は路線バスを利用した外出を行ない、本番に向けて段差を越える練習をしたり苑のバスを利用して乗り降りの練習も行ないました。
実際に路線バスを利用することで「自信がついた!」と話された方もいらっしゃいました。今後も“歩いて健康になろう!”を合言葉に様々なことにチャレンジしていきたいと思います。

「今年も楽しい忘年会」

2014-12-27

平成261224日~27日の4日間、皆さんで決めたテーマをもとに「今年も楽しい忘年会」を実施しました。

 

第一部として日替わりで豪華なお食事を楽しんで頂き、皆さんで一年の労をねぎらって乾杯しました。美味しい食事で話も弾み大盛り上がりでした。第二部として個人やグループでの出し物を行いました。皆さん、忘年会に向けて準備を進めてきただけにとても良いものを披露され、見ている方も笑顔が絶えない時間となりました。職員も仮装をしたり、職員企画(万歩計振り競争)などを披露し皆さんに楽しんで頂くことが出来ました。 

また、今年の忘年会は4日間で約30人のご家族にも歌ったり、笑ったり、写真を撮ったりと一緒に参加してもらい楽しんで頂くことができました。

最後には恒例の一本締めを行い、今年の忘年会を締めくくりました。
社会福祉法人東京弘済園

弘済園、弘陽園、弘寿園
弘済ケアセンター、
弘済保育所(おひさま保育園)
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀5-2-5
TEL.0422-43-3319(代表)
 
けやき苑
〒181-0016
東京都三鷹市深大寺2-29-13
TEL.0422-34-5440
 
※各施設、見学の際は必ず事前にご予約ください。


三鷹第一小学校からの贈り物
TOPへ戻る