おひさま保育園
弘済保育所(おひさま保育園)
かんぴょうづくり
2017-09-26
大きく育った夕顔で園長先生に教えてもらいながら「かんぴょう」づくりをしました。
まずは夕顔を輪切りにし、そのあと種をとり、最後にピーラーで薄く皮をむいて干します。
子どもたちはとても集中し「やわらかい」「いい匂いがする」など言って、とても真剣にとりくんでいました。
食育だけでなく、五感をつかった活動にもつなり、よい体験でした。
かんぴょうは海苔巻きの具にして食べようかな~。お月見集会
2017-09-22
9月15日にお月見集会が行われました。園長先生のお月見に関するクイズに元気よく答えたり、先生たちの「おつきみバス」のシアターを楽しんで見ていました。
集会のあとは、みんなでお団子づくりをしました。先生たちが白玉粉と水を混ぜてかためていると子どもたちは興味をもって見ていました。上手にまるめてお団子をつくり、ゆでたあとはみたらしをつけて食べ、「おいしい」とにっこり笑顔でした。
玄関には年長クラスのお友だちがまるめたお団子をと収穫を祝って野菜を飾りました。
夜長の秋、月の鑑賞を楽しんでみるのもよいですね。
お泊り保育
2017-08-15
8月4、5日と年長組のお泊り保育がありました。友だちや先生と様々な活動をして、保育園に泊まるという大きな行事です。子どもたちはワクワク・ドキドキでいっぱい。みんなでスーパーへ材料を買いに行き、夕食にカレーライスを作って食べました。今年は子どもたちのリクエストで隠し味に「コーン」と「りんご」を入れました。
自分たちで作ったこともあって「おいしい!」ととびきりの笑顔で食べていました。
夕食後は、花火、露天風呂(プールにお湯をはったもの)、レクレーションをして就寝となりました。翌朝は、杏林大学キャンパスを散歩し、自分たちでおにぎりを作って食べました。
友だちや先生と様々な活動を協力をして取りくみ、大きな行事を乗りこえた年長組の子どもたち。これが自信につながり、心も体もたくましくなっていくことでしょう。すいかわり
2017-08-15