本文へ移動

おひさま保育園

弘済保育所(おひさま保育園)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お正月の製作

2021-01-15
新しい年が始まりました。
各クラス、コマやカルタ、凧あげなどお正月のあそびを楽しみました。
そして、お正月の製作もおこなったので、紹介したいと思います。
3歳児は黒いスタンプで今年の干支の牛やだるまをつくり、4歳児はだるまで福笑い、5歳児はお福さんとひょっとこの福笑いを作りました。
どのクラスもだるまやお福さんなどいろいろな表情があって楽しいですね。
今年も子どもたちがたくさん笑ってすごせますように。
今年もよろしくお願い致します。

クリスマス会

2020-12-28
12月25日、クリスマス会が行われました。コロナウイルス感染予防のため、
今年は各クラスごとにホールに集まり「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をうたったりクイズを楽しみました。
もちろんまちに待っていたサンタクロースも登場!!
「どこからきたの」「飛べるの?」など子どもたちからの質問に答えてくれた後
おひさま保育園のお友だちにもプレゼントをくれました。
子どもたちのうれしそうな顔にサンタクロースも保育者たちもほっこり。
給食もクリスマスメニューになり、楽しい嬉しいクリスマスとなりました。
メリークリスマス!

収穫祭

2020-11-19
4月から続けてきたお米作りも精米を行い、ようやくおにぎりを作る準備ができました 赤いびっくりマーク
今年は、新型コロナウイルスの影響でクッキングを行う事はできませんでしたが、自分たちで育てたお米で、おにぎりを作り、お弁当箱につめて敷地内の芝生で食べました。
頑張って育てた「おひさま米」を食べた子どもたちの感想は、、、
「おいしい 赤いびっくりマーク 」「うまい 赤いびっくりマーク 」「あまい 赤いびっくりマーク 」とそれぞれ、食欲の秋をかみしめていました。
1年を通して行う米作りが、子どもたちにとって宝物のような体験になったようでうれしいです。

園内でのいもほり

2020-11-12
おひさま保育園では、毎年10月に年長児さんが、近隣の農家の方のサツマイモ畑でいもほりをさせていただいています。
しかし今年は、新型コロナウイルスの影響で、芋ほりは中止となってしまいました。
「いもほりもできないのかぁ、、、」と肩を落としていましたが、これは逆にチャンスなのではないかと考えなおし、当園の敷地内にサツマイモを植えて育てることにしました。11月の上旬には、立派なサツマイモが出来、年長さんがいもほりをしました。例年とは違い、農家さんでのいもほりは出来ませんでしたが、園内でいもほりをするという特別な体験に年長さんも大興奮のニッコニコでした
3つのびっくりマーク(吹き出し)

子どもたちの遊びについて

2020-11-06
あなたのお子さんは、どんな遊びが好きですか?
ブロック、おままごと、ラキュー、追いかけっこ、かくれんぼ、室内でも戸外でもいろいろな遊びがありますよね。
今回は、そんな遊びの中でも少し気になる「たたかいごっこ」について、先生たちが話し合いました。
「たたかいごっこ」の意味、子どもたちが好きな理由、メリット、デメリットなど様々な意見が出されて、うんうんとうなずいたり、疑問に感じることはさらに話し合いを深めたりと有意義な時間となりました。
今後も子どもたちの遊びや生活について話し合い、子どもたちがより輝ける保育園づくりを目指していきます!!
三鷹第一小学校からの贈り物
当サイトの画像・文章の
転載はご遠慮ください。
無許可の転載・転用等は
法律により罰せられます。
TOPへ戻る