おひさま保育園
弘済保育所(おひさま保育園)
夕顔が実りました‼
2019-08-09
梅雨があけ、ギラギラと突き刺すような日差しが夏本番を感じさせる陽気になりました。
きゅうり、ミニトマト、ナスといった夏野菜が実り、子どもたちは収穫し夏ならではの旬の味を楽しんでいます‼
また、大小のひまわりも元気よく咲き始め、子どもたちの保育園生活を応援してくれているようです‼
5月に種をまいた夕顔のツルがグングンと伸び、大きな葉っぱを広げています‼
夕顔の実がなるのを首を長くして待っていたところ、先日、実がなっていました‼
9月頃に収穫し、高齢者施設のおじいちゃん、おばあちゃんに届ける予定です。
また、夕顔でかんぴょう作りなどの楽しい活動を考えていますので、これからの夕顔の生長が楽しみです‼
お店やさんごっこ
2019-07-03
6月19日にお店やさんごっこを行いました。今年は「スイーツショップ」のお店が開店しました。
3歳児はカップアイスとラムネ、4歳児は、コーンアイスとカップケーキ、5歳児はジュースとワッフルを製作して、売りました。お客さんが買い物にくると大きな声で「いらっしゃいませ!」と言ったり、嬉しそうに品物を差し出したりしていました。フードコーナーでは、買った品物を並べ、食べる真似を楽しんでいました。なかには何回も食べに来るお友だちもいました。それくらいおいしそうだったようです。
お店やさんごっこを通して、品物を作る楽しさやお友だちと協力してやり遂げる達成感を充分に充分に感じられる行事となりました。
田植え
2019-07-03
6月13日に田植えをしました!
天候もちょうどよく田植え日和となり、子どもたちは、集中して稲を植えていました。
代かきで、泥の楽しさを十分に味わった子どもたちですが、本日はお米を植えるということで、真剣な表情で稲を握りしめ、一つ一つ大切そうに植えている姿が印象的でした。泥の感触が苦手な子も田んぼの端っこに植えるなどして、皆が参加出来て良かったです!
これから、田んぼの水替えなどのお世話をしてお米を育てていきます!
秋に行う収穫祭では、収穫したお米でおにぎりを作って皆で味わおうと思います!
稲刈り、脱穀、もみすり、精米とおにぎりになるまでには様々な工程が必要となりますが、今後もブログでお伝えしていきますので楽しみにしていてください!
代(しろ)かき
2019-05-22
先月は、田んぼの土台づくりとして、代(しろ)かき(どろんこあそび)を行いました。
田んぼの栄養となる鹿沼土(かぬまつち)、赤土、黒土、荒木田土(あらきだつち)の4種類の土を混ぜて土台をつくります。
「気持ちいいー」「つめたーい」「泥パックだ」など言いながら泥の感触を楽しんでいました。今回はパイプや砂場の玩具を使うと、パイプをつなげて水や泥を流したり、カップに泥を入れて「コーヒーです」とままごとをしたりして、あそびが発展していました。泥が苦手なお友だちもいますが、玩具があることで泥にふれてあそぶ姿も見られました。
子どもも保育者も全身泥だらけになって、開放感いっぱいにあそびました。
感覚遊びの体験をとおして、好奇心や探求心が盛んになってくれると良いです。