職員日誌
法人(法人イベント・他)
東京弘済園まつり



心配だった天候も何とか持ち、多くのお客様にご来場頂きました。
敬老祝賀式典
園内作品展が始まりました
園内作品展が始まりました。
9月29日(日)まで展示されています。
各施設から手作りの作品が集まり、どの作品も力作です。
「龍」の鋭い目、立派な髭、全身鱗の姿は勇壮果敢で勢いを感じ、
多年にわたり社会に尽くしてこられた利用者様の力強さを感じる作品です。
是非お立ち寄り頂き、実物の作品をご覧ください。
クリスマスイルミネーション2018
東京弘済園の正面入口にイルミネーションを設置しました。
12月25日(火)の19時30分まで、どなたでも本館正面玄関及び中庭のイルミネーションをご覧いただけます。
なお、Twitter上でもイルミネーションの動画をご覧いただけます。
https://twitter.com/tokyokosaien
どうぞ皆様お楽しみ下さい!
特別養護老人ホーム 弘済園
寒さに負けず阿波踊り
毎年恒例の!
毎年恒例の!
2019年「納涼会」
美味しい「珈琲サービス」
養護老人ホーム 弘寿園
弘寿園 忘年会
床のPタイル修繕
弘寿園は築40年ちかく経過し、落ち着いた雰囲気はあるのですが、建物はやや傷んでいるところもあります。
先日強い大雨が降ったところ、普段では考えられないところから雨漏りしてしまい、床のPタイルの隙間に回り込み、Pタイルが浮き上がってしまいました。
新品に交換することも考えましたが、とりあえずはがれたPタイルを再利用して補修をすることにしました。
さて、補修ですが弘寿園にはもとタイル職人の入居者の方がいらっしゃり、アドバイスのもと男性陣が集結して作業を手伝って下さいました。皆さんもといろいろな業種の職人さんなんです。
作業を進めると、古いタイルは割れていたり、曲がっていたり・・・なかなかはかどりませんが、そこは弘寿園男性陣のチームワーク!
「重しにレンガを取ってこよう」「じゃあ台車を取ってくる」「レンガはあそこにあるよ」など手分けして作業を行いました。
古いタイルはやや縮んでいる為、隙間は出来てしまいましたが、ほぼ元通りに修繕できました。
皆さんお疲れ様です!弘寿園 クリスマスの飾りをしました
冬も深まり、もう師走ですね。
弘寿園の木々の葉も落ち、庭も落ち葉のじゅうたんでいっぱいです。
そんな中、恒例のクリスマスの飾りつけを行いました。
なるべくお金をかけないようにと100円ショップで購入したものを飾っていきます。
サンタの人形やそりも手作りなんです。
寒い冬も温かい気持ちで乗り切れそうです。
弘寿園 買い物ツアーへ行きました
弘寿園、大人気の企画!
歳末の買い物ツアーへ行きました。
冬物の購入に合わせて、近所のユニクロやしまむらへ行ってきました。
普段なかなか買い物をされる機会が無い方もお店に入ると色々な服を前楽しそうに選んでいらっしゃいました。
お店ではちょうどセールをやっていたのでとってもお買い得!沢山の買い物が出来ました。
これで、寒くなっても安心です。いつまでもおしゃれでいて下さいね!弘寿園 遠足へ行きました
毎年恒例になりました秋の遠足。
今年は府中にある大国魂神社へ数班に分けて出かけることになりました。
弘寿園から送迎車に乗り込みわくわくと出発です。
府中の駅前に新しくできた駅ビル「ルシーニュ」に車を止めて
大国魂神社参道のけやき並木をゆっくりと頼朝像や周囲のお店など眺めながら本殿へ向かいました。
旧甲州街道をわたり鳥居をくぐるとちょうど秋祭り(栗祭り)の時期で
俳句や絵が描いてある飾りが参道に飾ってあり境内は素敵な雰囲気になっていました。
手をつないでゆっくりと散策します。
大国魂神社でお参りしてからお守りを購入。ちょうど七五三の時期でもあり、かわいい子供たちも見かけました。
帰り際にカフェによっておしゃれなティータイムを満喫し、帰途につきました。
のんびり、楽しく古き武蔵野の雰囲気を味わってきました。ケアハウス 弘陽園(介護型)
餃子の会♪
今年も運動会開催しました!!
職員が作ったパスタでランチ
弘陽園新年会
食事の部では、食事サービス課が東京都高齢者福祉施設協議会による食事のグランプリで3位となったことを記念して、そのグランプリに出場した際に実際に作ったメニューが入居者の皆さんに振舞われました。「あら、まぁ!ほっこり冬の優しさ包み御前」という名を冠した、味も見た目も豪華なお食事に皆さん大変喜ばれていました。
こうして今年の新年会は、一年の始まりに相応しい大盛況の会となりました。
弘済ケアセンター
脳の健康弘済園教室開始!

三鷹市高齢者センターけやき苑
府中の伊勢丹に行ってきました!
2/27(月)~3/10(金)の期間で府中の伊勢丹に行きました。まず、昼食は9階のバンケットルームで、種類豊富なメニューを見て、天ぷらにしようか、いやお寿司にしようか、デザートをつけようか、と皆さん。
浦島太郎がやってきた!
☆新年会&交流会を実施しました☆
全員集合!忘年会!
弘済保育所おひさま保育園
雪あそび!
先日東京にも雪が積もり、子どもたちは「いっぱいゆきがふった!」「ゆきあそびしたい!」と喜んでいました。園庭、芝生広場は一面真っ白で、キラキラした銀世界。子どもたちは足跡をつけたりかまくらを作ったりし、なにより楽しかったのは築山でのソリあそびでした。
よく滑り、保育者もはしゃいでいたくらい楽しかったです。
交通手段など大変でしたが、子どもたちにとっては冬ならではの自然にふれてたのしくあそぶ貴重な体験となりました。不審者対応訓練
1月23日に三鷹警察署による5歳児・職員対象の不審者対応訓練が行われました。
不審者に扮した人が保育園に侵入した時どのような対応をとるか、そして不審者とでくわした時にどうするかなど訓練しました。まず5歳児のいる保育室の近くに不審者が表れ、保育者の合図で子どもたちは事務所へ逃げ、所長と男性保育士がさつまたをつかって不審者に対応しました。職員に向け、刃物を向けられた時の武器の使い方、さつまたの使い方などの指導も受けました。いざとなったときに対応できるように定期的に訓練することが大切だということでした。子どもたちが安全に過ごせるように職員の意識も高めていきたいです。☆クリスマス会☆
12月22日、保育園でクリスマス会が行われ、みんなで歌をうたったりサンタクロースからプレゼントをいただりして、楽しい会となりました。
今年は、スペシャルなゲストが来園し、バルーンアートや手品などを披露してくれて、子どもたちの喜びが倍に!
バイキン式の会食会も「おいしい!」と言って好きなものをたくさん食べて満足そうでした。
~子どものつぶやき~
ある6歳児の女の子が某公園のイチョウがとても綺麗で、それを友だちや保育者に見せたくて「皆で行きたい」と言ってきたので、急遽、皆で古判塚公園まで散歩に行くことにしました。
イチョウがとても綺麗で、子どもたちもそのイチョウの綺麗さに感動したり体を動かしたりして楽しんでいました。一人の子どものつぶやきから、心と体で秋の自然を感じるすてきな散歩となりました。弘済保育所おひさま保育園 (子育て支援 たんぽぽひろば)
親子リトミック講座
5月31日に三好かな子さんをお迎えしてリトミック講座を開催いたしました。
今回のリトミックは、月齢の小さい10ヶ月~1歳7ケ月位までのお友だちを対象に
リズムに合わせて歩いたり、歩いている途中での動きの変化を楽しみました。
ちょうどこの季節の「かたつむり」の歌を手遊びしたり、色画用紙で立体のカタツムリも
動いたあとは、製作や、絵本を読んでもらい静の時間もあり、ママとの楽しいひと時
10月には大きい月齢のお友だちのリトミックを予定しています。
子育て講座「虫除けスプレー講座」
5月17日 アロマセラピストの安永智奈美さんをお呼びして「アロマで作る虫除けスプレー講座」を開催しました。
子育て講座 「リトミック」
4月19日 今年度初めての「リトミック講座」を開催いたしました。
講師は三好かな子さん。いつも人気の講座です。
今回は1,8歳~未就園児対象のリトミックでした。
14組の親子の参加で、楽しい一時を過ごしました。
普段は触れることのないタンバリンや鈴、カスタネットなどに興味津々。
音楽のあわせて、歩いたり、音楽が止まったらストップしたりと身体をたっぷり動かしました。動の後は静の時間、絵本を読んだり折り紙でチュウリップの花束の製作をしました。
あっという間の一時間でした。
5月のリトミックは月齢が小さいお友だち向けを予定しています。
たくさんのご参加をお待ちしています。
子育て講座「ベビーマッサージ」
3月8日 安永智奈美さんをお呼びしてベビーマッサージを開催しました。
3ヶ月から