職員日誌
法人(法人イベント・他)
東京弘済園まつり



心配だった天候も何とか持ち、多くのお客様にご来場頂きました。
敬老祝賀式典
園内作品展が始まりました
園内作品展が始まりました。
9月29日(日)まで展示されています。
各施設から手作りの作品が集まり、どの作品も力作です。
「龍」の鋭い目、立派な髭、全身鱗の姿は勇壮果敢で勢いを感じ、
多年にわたり社会に尽くしてこられた利用者様の力強さを感じる作品です。
是非お立ち寄り頂き、実物の作品をご覧ください。
クリスマスイルミネーション2018
東京弘済園の正面入口にイルミネーションを設置しました。
12月25日(火)の19時30分まで、どなたでも本館正面玄関及び中庭のイルミネーションをご覧いただけます。
なお、Twitter上でもイルミネーションの動画をご覧いただけます。
https://twitter.com/tokyokosaien
どうぞ皆様お楽しみ下さい!
特別養護老人ホーム 弘済園
寒さに負けず阿波踊り
毎年恒例の!
毎年恒例の!
2019年「納涼会」
美味しい「珈琲サービス」
養護老人ホーム 弘寿園
新緑から初夏へ
春満開から新緑へ
桜の開花
いよいよ、桜が開花しました!
桜は散り際も美しいですが、桜が開いた瞬間はとても嬉しく感慨深いです。
桜も良いですが、コブシやモクレン、モモなど花が咲きだす素敵な季節が始まりました。弘寿園 スプリングパーティー!
暖かくなりましたね!というより暑いです。 浮き輪とパラソルの用意をしようかと思ったくらいです。
そんなホワイトデーの日に弘寿園ではスプリングパーティーを行いました。
第一部はパーティーで食べるおやつ作りをします。
今回は抹茶のロールケーキ! 贅沢にイチゴを入れちゃいました。
こだわりポイントはケーキのまき方!ベースのスポンジにクリームを塗り、イチゴを乗せて、ケーキをロール状に巻いていきます。
これがなかなか難しいのですが、そこは元主婦の皆さん。太巻きの要領ね!と難なくきれいに巻き上げてしまいました。とっても素敵なロールケーキの出来上がり。
春らしく「さくらティー」を入れて、いよいよお待ちかね第2部の大カラオケ歌合戦の始まりです!
「りんご」「みかん」の2チームに分かれて日頃のカラオケの練習の成果を競います。
総勢22組の歌合戦!かぶる歌もなく皆さん、それぞれ十八番の曲をとても上手に歌い切りました。
歌わない方もケーキを食べながらタンバリンを持って応援です!
優勝は僅差で「りんご」の皆さん!素敵なトロフィーが授与されました。
美味しく、楽しく皆で盛り上がって素敵なパーティーでした。ケアハウス 弘陽園(介護型)
2017年スタート!
クリスマス会
藤ユニット 外出行事
藤ユニットで行った外出行事をお知らせしたいと思います♪
今回の外出では、入居者の皆さんにアンケートを取り、希望が多く聞かれた「散策&外食ツアー」と「買い物ツアーin吉祥寺」の2グループに分けて行いました。
「散策&外出ツアー」では、神代植物園のバラフェスタでバラの香りを楽しみ、帰りにレストランで食事をして、帰ってきました!散策後のお食事は皆さん格別だったようです!
「買い物ツアーin吉祥寺」では、吉祥寺の駅ビル「キラリナ」で買い物を楽しみました♪それぞれ、好みのお弁当を選び、弘陽園に戻ってからお食事を堪能しました!時間が足りなかった…とおっしゃる方もおり、楽しんで下さっていました。
「また行きたい」と言われている方も多く、両日とも楽しい1日をお過ごしになられていました。
萌ユニット 秋の外出
9月23日
今回は近所の和食レストランにお食事ツアーです。
当日は太陽が顔を出さず良いお天気とはなりませんでしたが、暑かった夏とは違って涼しく過ごしやすい天気の中での外出でした。
レストランに到着すると自然と皆さんの頬が緩みます。料理が来るのをワクワクしながら待っている間は、店内に飾ってあった生け花を見たり、通りを走る車が昔とは色も形も全然違うことで話が盛り上がったりしました。
そして待望の食事の到着!今回注文したメニューは皆さんに選んでいただきましたので、それぞれ好みの出たバラエティーに富んだ食事がテーブルに並びました。和牛のひつまぶし、お刺身、てんぷら…どれもとても綺麗に盛り付けられていて見た目も抜群でしたが、味の方も皆さん大変満足されていました。普段よりは量の多い食事でしたが、それでも皆さんよく召し上がり残さず完食された方もいらっしゃいました。
帰り際には「あと3~4回は来たいわ。まだ食べたいメニューがあるの!」との声も頂き、とても楽しい一日となりました。
弘済ケアセンター
脳の健康弘済園教室開始!

三鷹市高齢者センターけやき苑
府中の伊勢丹に行ってきました!
2/27(月)~3/10(金)の期間で府中の伊勢丹に行きました。まず、昼食は9階のバンケットルームで、種類豊富なメニューを見て、天ぷらにしようか、いやお寿司にしようか、デザートをつけようか、と皆さん。
浦島太郎がやってきた!
☆新年会&交流会を実施しました☆
全員集合!忘年会!
弘済保育所おひさま保育園
本日は七五三です。
秋の遠足に行ってきました。
10月19日3~5歳児クラスでは遠足で神奈川県横浜市の金沢自然公園(金沢動物園)に行ってきました。大型バスに揺られ、1時間30分の道のりではありますが、おしゃべりをしたりして過ごしました。
動物園に到着すると、まずはクラス毎に記念撮影をしてからコアラやオカピなど様々な動物を見て回りました。特にカンガルーは近くで見ることが出来たので、跳び方を真似したり、話しかけたりと子どもたちは大興奮でした。
その後、広場でお弁当を食べました。朝早くから作ってもらった素敵なお弁当に皆うれしそう。
美味しく食べた後は、公園でローラーすべり台やアスレチックで思いっきり遊んでから帰路につきました。帰りのバスの中ではたくさん遊んだのでほとんどの児がお昼寝タイムでした。
皆にとってとても楽しい1日になりました。保護者の皆様お弁当作り有難うございました。
築山がオープンしました。
今年3月、弘済園内の駐車場脇を整備し、築山を作ることとしました。芝生を養生すること半年。
ようやく、青々とした芝生が育ち、9月5日にオープニングセレモニーを開催しました。当日は、
冬になって、もし雪が積もったら、そり遊びが出来るかもしれませんね。
これから、保育園の子どもたちが遊んでいるところを高齢者のみなさんが見に来ていただき、
たこがやってきた!!
乳児さんのクラスがイカやタコの製作を行ったことから、タコに興味を持ちはじめたので、職員のお父さんが協力の下、保育園にたこを呼び、ふれあうことにしました。
まずは、たらいに入ったタコをみんなで観察。その後、順番に並んでたこを触ってみました。
生きているタコは水族館で見ることはあっても、触れることは殆ど無いので、皆興味津々。
最初は「怖い!」と言っていた子ども達も実際触ってみると、「大きいね!」「ぎゅーってするね。」等と言い関心を持つ姿が見られました。
そして、食べるためには麺棒でたたいて茹でないと食べられないという話をすると、一瞬皆の顔が曇りましたが、タコに「おいしくなーれ」と言いながら、タコにお別れを告げることが出来ました。
うみ組さん(5歳児)のお泊り保育
みんなで夕食と朝食に必要な食材を購入しに近所のスーパーへ。
夕食のカレー作りは、毎週、食育で包丁や皮むき器の使い方を練習したので
上手に作ることができました。そして、みんなで作ったカレーは先生たちと共に園庭で食べ
とても美味しかったです。
宝探しでもらった花火を楽しみ、その後は露天風呂に入りました。
寝る前に戸締り確認。夜の保育園は初めてでドキドキ。しかも、ホールにはびっくりするしかけもあって、ハラハラどきどきでしたが、無事見回りを行うことができました。
翌朝、みんなでお隣の杏林大学をお散歩しました。朝のお散歩は気持ちいいですね。
2日間頑張ったみんなには、メダルがプレゼントされると、子ども達は達成感でいっぱい。
弘済保育所おひさま保育園 (子育て支援 たんぽぽひろば)
子育て講座『ピラティス講座』
ベビーマッサージ講座
たんぽぽひろばでは、9月20日ベビーマッサージ 講座を開催しました。
講師は、~ナテュレ~の安永智奈美さんをお迎えしました。
刺激の少ないホホバオイルを使いパッチテストで皮膚の様子を見ながら無理なく進めていきました。パッチテストの結果がでるまでママたちも抱っこなどで固まった体を簡単なストレッチでほぐしました。1ケ月~5ケ月の赤ちゃんが参加してくれました。
おなかが空いたり、初めての事でびっくりしたりで泣いてしまう赤ちゃんもいましたが、
胸、背中や足の裏、手のひらを沢山刺激されて気持ちよさそう。ママと赤ちゃんにいいことずくめのベビーマッサージでした。
最後はおっぱいをたっぷり飲んで、ママと赤ちゃんのスキンシップも終了となりました。
子育て講座 「親子リトミック」
7月12日 小さい月齢の「親子リトミック講座」を開催いたしました。
講師は三好かな子さん。いつも人気の講座です。
10ヶ月~1歳9ケ月の小さい月齢のお友だちのリトミックでした。
14組の親子の参加で、楽しい一時を過ごしました。
普段は触れることのないタンバリンや鈴、を持って、トトロの曲にあわせて、歩いたり、音楽が止まったらストップしたりとママに抱っこのお友だちもニコニコ。
今回は、「大きい、小さい」をテーマにしたリトミックでした。大きな太鼓どーんどーん、小さな太鼓とんとんとん手や指を使って表現したり、製作では色画用紙で切った大きい〇、小さい〇に好きなお絵描きをしました。それを太鼓に見立ててど~んど~ん、とんとんとん
と、打ちならしました。
子どもたちが大好きな紙芝居の時間は「おおきく、おおきく、おおきくな~れ」を読んでもらい、あっと言う間にリトミックが終了しました。
子育て講座 「親子de運動あそび」
6月14日に子育て講座「親子de運動あそび」を開催しました。
講師は当園、運動あそび講師の大村真紀さんです。
17組の親子の参加で、足のうらの「もしもしでんわ」や・前屈・開脚等の準備運動から始まりました。
フープを持ってママに引っぱってもらって楽しいな。マットのサーフィンは足をしっかり
鉄棒では、ユ~ラユ~ラぶらさがったり、ブタのまるやきもやりました。
最初は恥ずかしがった子どもたちも自分で出来たことの喜びで、何度も何度も繰り返し楽しんでいました。子どもたちと一緒に動いたお母さんもちょっとお疲れもよう。
運動専門講師に教えてもらい、怪我もなく楽しい時間をすごしました。
たんぽぽひろば親子講座「アロマで作る虫除けスプレー」
5月30日(火)~ベビーマッサージ&クラフト作成教室「Naturaナチュラ」~の
安永智奈美さんをお迎えして「アロマで作る虫除けスプレー講座」を開催しました。
子どもたちはお母さんがメモリを見ながら計っている時も、とっても静かに
お部屋の中は爽やかな香りが漂いこれから始まる梅雨の時期にも最適です。
市販の虫除けスプレーには「ディート」という薬品が含まれています。