職員日誌
法人(法人イベント・他)
クリスマスイルミネーション
三鷹市介護職員永年勤続表彰
敬老作品(上段:弘済園・ケアセンター・弘寿園、下段:弘陽園・保育所)
三鷹消防署長より感謝状
特別養護老人ホーム 弘済園
お花見の会
天候に恵まれ外はポカポカしており、 青空と満開の桜を眺めながら、お菓子を召し上がっていただきました。
お菓子は、桜をモチーフにした上生菓子と、桜のプリンのどちらか一つを提供。
皆様、「可愛いね 美味しいね 」等と喜んで下さいました!
また「2階から見る桜も良いわね~。よく見える!」と談笑しながら暫く眺めていらっしゃいました。
景色を眺める
3月某日のご利用者様同士のひと時です。
新しく入所された方がおり、もともと当園にいらした方が、外の景色を眺めながらお庭の説明をされていました。
お庭の大きな木は八重桜で、そこでお花見会を行う事もある…
奥には保育園の畑や田んぼがあり、出来たお米を給食で食べられたりする… など
とてもお詳しいです。このお庭で様々な方とお会いになり、沢山の思い出があるのでしょう。
新しく入所された方にも、ぜひ沢山の思い出を作っていただけたらと思います。
ご家族へお手紙
普段、ご家族よりお手紙を受け取る事はありますが、お返事やお手紙を書く機会は少なく、
今回、各々ご自身の想いを手紙にしていただきました。
皆さんそれぞれに、‘ご家族の心配,‘感謝の気持ち,‘顔が見たい,‘私は元気で過ごしている,等のメッセージを書いていらっしゃいました。お手紙がご家族の手元に届く事を想い、皆様笑顔で喜ばれていました 。
ケーキバイキング
ショートケーキ・抹茶ティラミス・エクレアの3種類が用意され、トロミが必要な方のためにも、抹茶プリン・杏仁豆腐・チョコバナナプリンの3種類が提供されました。
食後のデザートとして、この中からそれぞれにお好きな物を3つ選んでいただきました。
いつもと違った雰囲気で、ちょっとおしゃれな洋菓子が食べられるということで、皆さま一生懸命選んで、顔を綻ばせながら食べられていました。
養護老人ホーム 弘寿園
ケアハウス 弘陽園(介護型)
お弁当をつくってお花見

苺が香る桜餅

ソーシャルディスタンス

おかき作り

令和2年 弘陽園 新年会
弘済ケアセンター
脳の健康弘済園教室開始!

三鷹市高齢者センターけやき苑
伊勢丹府中店外食ツアー
苑庭 植物栽培
苑庭 散策
社交ダンスパーティー
深大寺外出
深大寺は、歴史もあり、国の重要文化財に指定されている銅造釈迦如来倚像や梵鐘(ぼんしょう)があります。梵鐘(ぼんしょう)は、ひび割れなどの影響から、平成13年8月15日に新しい梵鐘(ぼんしょう)が新鋳され、現在は釈迦堂に保管されています。山門は、元禄8年(1695年)に建てられたもので、深大寺で最も古い建造物です。
その歴史ある深大寺へ1月20日から2月1日の間で、外出訓練を行っています。お茶屋さんでの昼食会では、そばやうどん・定食などのメニューがある中、迷いながらも自分でメニューを選択できる楽しみもあり、笑顔が多く拝見できました。また、お昼の時間に鐘の音が聞こえてきたりととても風情がありました。
その後、本堂へお参りしたり、おみやげのお団子やおまんじゅうを買ったりと散策を満喫されていたように思います。参加ご利用者からは「また企画してね」との声も多く、今後も継続していけたらと思います。
弘済保育所(おひさま保育園)
お花見・入園式
3月末、園舎前の桜の下で3、4、5歳児でお花見をしました。お茶とポップコーンと一緒にきれいな桜を見て、うれしそうでした。
4月2日に第11回入園・進級式が行われました。今年度は新しいお友だちが18名入ってきてくれました。新しい環境にドキドキ・ワクワクした表情が子どもたちから感じられますが、少しずつ慣れていき、たくさんあそんで元気いっぱい楽しく過ごしていきたいです!雪あそび!
先日東京にも雪が積もり、子どもたちは「いっぱいゆきがふった!」「ゆきあそびしたい!」と喜んでいました。園庭、芝生広場は一面真っ白で、キラキラした銀世界。子どもたちは足跡をつけたりかまくらを作ったりし、なにより楽しかったのは築山でのソリあそびでした。
よく滑り、保育者もはしゃいでいたくらい楽しかったです。
交通手段など大変でしたが、子どもたちにとっては冬ならではの自然にふれてたのしくあそぶ貴重な体験となりました。不審者対応訓練
1月23日に三鷹警察署による5歳児・職員対象の不審者対応訓練が行われました。
不審者に扮した人が保育園に侵入した時どのような対応をとるか、そして不審者とでくわした時にどうするかなど訓練しました。まず5歳児のいる保育室の近くに不審者が表れ、保育者の合図で子どもたちは事務所へ逃げ、所長と男性保育士がさつまたをつかって不審者に対応しました。職員に向け、刃物を向けられた時の武器の使い方、さつまたの使い方などの指導も受けました。いざとなったときに対応できるように定期的に訓練することが大切だということでした。子どもたちが安全に過ごせるように職員の意識も高めていきたいです。☆クリスマス会☆
12月22日、保育園でクリスマス会が行われ、みんなで歌をうたったりサンタクロースからプレゼントをいただりして、楽しい会となりました。
今年は、スペシャルなゲストが来園し、バルーンアートや手品などを披露してくれて、子どもたちの喜びが倍に!
バイキン式の会食会も「おいしい!」と言って好きなものをたくさん食べて満足そうでした。
弘済保育所おひさま保育園 (子育て支援 たんぽぽひろば)
「誕生学」講座
親子リトミック講座
ベビーマッサージ講座
9月25日(火)安智恵奈美さんによるベビーマッサージ講座を開催しました。
3ヶ月~10ヵ月の赤ちゃんが参加しました。
「無理せず、丁寧に、やさしく」とママと赤ちゃんとのスキンシップの時間を持ちました。
リトミック講座
9月16日(火)三好かな子さんによるリトミック講座を開催いたしました。
いつも人気のリトミックです。
今回は、紙芝居製作もどんぐりやトンボといった秋を感じるものでした。