おひさま保育園
弘済保育所(おひさま保育園)
おひさま夏祭り
2024-07-13
7月13日におひさま夏祭りを行いました。
昨年度同様、お祭り(ゲーム等)は室内で行い、3歳、4歳、5歳児が行うおみこしの練り歩きは、
芝生広場で行う予定でしたが、おみこしの練り歩き前に雨が降ってきてしまい、
急遽、おみこしの練り歩きはホールで行うことになりました。
おみこしは、3歳、4歳、5歳児が自分たちの好きなものをテーマに一緒に作りました。
練り歩きの場所が変更になってしまいましたが、
子どもたちは一生懸命自分たちで作ったおみこしを担いでいました。
室内でのゲームも大盛況で、
「好きな色のヨーヨーが取れた‼」
「ボーリングたくさん倒せたよ‼」
などの嬉しい声が沢山聞かれました。
また、卒園児のご家族もたくさん遊びに来てくれて、
懐かしい顔が見られて、職員一同大変うれしい気持ちに包まれました。
行事は、人と人をつなぐ機会であると再認識させられました。
今後も、園児もご家族も楽しめる行事を企画運営していこうと思います。
今後とも、よろしくお願いします。

田植え
2024-06-05
夏を思わせるような良い天気の中、今年も田植えを行うことが出来ました。
今年度は、森のロバさんよりお米の種もみをもらい、うみ組さん(5歳児クラス)中心に全クラスのお友達が、種もみから稲までお米を育てました。
泥だらけになりながら遊んだ代掻きが終わり、稲もスクスクと育ってきたので、3歳児クラス、4歳児クラス、5歳児クラスで田植えを行いました。
代掻きとは違い、泥が跳ねないように「そーっと:田んぼの中に入る子どもたち。先生と一緒に稲を優しく植えてくれました。
その様子を興味津々に見ていた、にじ組さん(0歳児クラス)ほし組さん(2歳児クラス)のお友だちもやりたくなったのか、田植えに挑戦していて微笑ましかったです!!
昨年度に引き続き、今年度も保護者の方にも見学、体験をしてもらい親子でとても良い経験となったと思います。
これから、暑い夏がやってきます。水温が高くなりすぎないように、こまめに水を取り替えていきたいと思います。
今から、実りの秋が楽しみです!!

春の遠足
2024-05-22
5月22日に3歳児クラス、4歳児クラス、5歳児クラスが井之頭公園西園に遠足に行きました。
当日は、とても良いお天気で遠足日和となりました‼
朝からウキウキワクワクの子どもたち、背中に背負ったリュックの中には大切なお弁当が入っていて、「はやく おべんとう たべたいなぁ」とお話しながら公園までの道のりを楽しみました。
公園では、アスレチックやブランコ、鉄棒などの遊具で遊んだり、広場で追いかけっこやお相撲したりして遊びました‼普段行き慣れている公園も、遠足で来ると特別なようで、いつも以上に笑顔が沢山見られました。また、遊ぶこと以上に楽しみだったお弁当。お友達とおしゃべりしながら食べる子供たちの表情は、とても素敵でした‼ご家庭の方が作ってくださったお弁当が一番の思い出になったようでした。
やま組さん、かわ組さん、うみ組さんみんなで行った遠足、秋の遠足も今から楽しみですね‼

進級式・日常
2024-04-15
4月15日は進級式ということで、在園児のお子さんが一つ大きなクラスになったことをお祝いしました。昨年と同様に芝生広場で、17周年の人文字を撮影することができました!!
カメラマンの方が屋上から手を振ると、子どもたちもカメラマンの方に注目しとても楽しそうにしていました‼
コロナの影響で、人文字を撮影できないこともありましたが、コロナが五類となり、全園児が集まり人文字を撮影することが出来るようになり、とてもうれしく思います。今後も、異年齢のつながりも大切にしつつ、おひさま保育園の絆を深めていきたいと思います。

2024年度お米作りスタート‼
2024-04-09
4月9日にかわ組さん(4歳児クラス)うみ組さん(5歳児クラス)が種もみの選別を行い、2024年度もお米作りがスタートしました。
今年度は、森のロバさんよりお手紙が届き、その中に種もみが入っていました。
ロバさんから、自分の代わりにお米を種もみから育ててほしいと頼まれたうみ組さん。かわ組さんの力も借りて、お米の選別にチャレンジしました!!
種もみの中にも重い種もみ、軽い種もみがあり、重い種もみは元気な苗に育つので、重い種もみを選んで育てます。選び方は、食塩水に種もみを入れて、沈むもの、浮くものを確かめていきます。
実際に、食塩水の中に種もみを入れてみると、前のめりになりのぞき込みとても興味津々なかわ組さんとうみ組さん。浮いてきた種もみをおたまで丁寧にすくい取っていました。
種もみを水で洗い、透明な容器に移すとお米作りの準備完了‼
お米作りを楽しみにしている子どもたち、楽しみながらお米を作ろうね。
