本文へ移動

法人

法人(法人イベント・他)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「むつみ会」忘年会2016

2016-12-08

今年も職員の互助会「むつみ会」の忘年会が100名程集まり行われました!

おいしい食事やデザートを食べながら、普段ゆっくり会えない他の部署の方達との再会を楽しんだり、初めてお話する方と親交を深めたり…。
テーブル対抗のクイズ大会で大いに盛り上がった後は、出し物「PERFECT HUMAN」「恋ダンス(逃げ恥)」を見ておおいに笑い&楽しみました♪最後は26個の景品が当たるくじ引きで一喜一憂。園長賞は「晴天の霹靂」という貴重なお米でした!いくつになってもプレゼントを貰うのは嬉しいですね♡締めは恒例の三本締めにて終了。
来年に向けて職員一同頑張って行こうと再確認する時となりました。

三鷹市民駅伝 走ってきました!!

2016-11-21

去る1120日(日)、三鷹市民駅伝に当法人から2チーム、8名の職員が参加してきました!

 1チームは東京弘済園として法人の各部署から4名が参加しました。2チーム4名は、三鷹市内の地域包括支援センターの混合チームに参加。

 秋晴れにも恵まれて、全員たすきをつなぎ無事にゴールイン!!

(写真は優勝者のようなゴール姿ですが、実は順位は・・・いえ、心は一等賞ですよね!)駅伝は、走る方のみでなく、各中継地点に荷物や衣類を持って待っている方も必要なのでそのボランティアに参加してくれた職員やご家族もいました。

 職員の皆さん、ボランティアの皆さん、沿道で応援して下さった皆様、ありがとうございました!

アクティブ福祉in東京に出場してきました!!

2016-11-19

すっかりご報告が遅くなってしまいましたが、930日に新宿京王プラザホテルで行われました、東京都社会福祉協議会主催「アクティブ福祉in東京‘16」に弘寿園と弘陽園の職員が口演発表者として出場してきました!

発表内容は弘寿園「広報活動の強化と介護予防による利用率向上への取り組みとその成果について」、弘陽園「ユニットケア実現のための24時間シートを改善した効果について」でした。

 それぞれ、この日に向けて発表者のみならず他職員も協力して時間を割いて準備してきましたがとても充実した内容でした。発表というきっかけにより、法人全体のより良い支援を目指していく機運作りにもなりました。今月、園内での発表も予定しており活発な意見交換の機会となればと思っています。お疲れ様でした!

11月20日(日)三鷹市民駅伝に8名の職員が出場します!!

2016-11-09
来る11月20日(日)に三鷹市民駅伝に当法人の職員が8名出場いたします!
 
毎年、地域包括支援センターの職員が三鷹市内の他の地域包括支援センターの方と一緒に駅伝に出場していましたが、今年は法人から有志で「東京弘済園チーム」も出ることになりました!
メンバーは特別養護老人ホーム弘済園、ケアハウス弘陽園、総務課、(監督は養護老人ホーム弘寿園)とまさに法人を横断した複合チームです。
東京弘済園チームは特製Tシャツを着て走りますので、地域包括支援センターチームと東京弘済園チームにぜひご声援お願いいたします♪
 
【チーム名】
46 三鷹地域包括・男子
54 東京弘済園
210 三鷹地域包括・女子

平成28年度東京弘済園まつりを開催しました!

2016-11-09

今年も113日(祝)に法人をあげて東京弘済園まつりを開催いたしました!

前日まではお天気が悪くとても心配いたしましたが、当日は暑いほどの秋晴れとなりました!三鷹市副市長やお隣に引っ越していらした杏林大学の吹奏楽団の演奏でオープニングセレモニーを元気よく行いました。子どもから高齢者の方まで様々な方が楽しめる内容をご用意したこともあり幅広い年齢層の方にお越しいただけました。楽しい時間を過ごして頂き、東京弘済園について少しでも知って頂く機会となりましたら嬉しいです。

昨年模擬店が早く売り切れてしまったので、数を増やし、行列対策もたてて臨みましたが…今年もやはり模擬店は早々に売り切れてしまいました。嬉しい悲鳴です。

最後に、今年はアトラクションも含めると100名以上のボランティアの方にご協力頂きました。皆様本当にありがとうございました。

 

三鷹第一小学校からの贈り物
 
社会福祉法人東京弘済園

弘済園、弘陽園、弘寿園
弘済ケアセンター、
弘済保育所(おひさま保育園)
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀5-2-5
TEL.0422-43-3319(代表)
 
けやき苑
〒181-0016
東京都三鷹市深大寺2-29-13
TEL.0422-34-5440
 
※各施設、見学の際は必ず事前にご予約ください。
 


 
当サイトの画像・文章の
転載はご遠慮ください。
無許可の転載・転用等は
法律により罰せられます。
TOPへ戻る