本文へ移動

法人

法人(法人イベント・他)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

花火、さまざまなお声

2018-08-29

今年も3施設合同の花火会を開催。たくさんの事前準備をされた花火師達に拍手です!

見事な花火でした。感動しました。

 

「雨は降らない!大丈夫!」市川統括の力強い声。

「お母さん、この日になると元気になるのね!」ご家族の晴れやかな声。

「お母さんと一緒に家族みんなで花火を見れて嬉しいわ!」ご家族の喜びの声

「こちらへどうぞ。椅子をご用意しますね」ボランティア様の優しい声。

「段差があるから気を付けて下さい。」職員の気遣う穏やかな声。

「わあ~~~~~~~~~~~!!」利用者様の喜びの長い叫び声。

「あ~~!火がつかないです!」花火師の慌てた声。

「楽しかった、ありがとうございました」利用者様の沢山のお礼の声。

「今年は高く上がる花火がたくさんで良かった!」利用者様のお褒めの声。

 

 色々な声に、沢山の温かみを感じました。 皆様、ありがとうございました。

春うらら

2018-03-30
春のうら~ら~の~♪と歌いたくなる程の暖かさと満開の桜!
今年は早めに桜が咲きました。
それぞれの施設の利用者の皆さんが職員と園庭に出てお花見を楽しんでいる姿を何度も見かけました。東京弘済園では、外まで行かなくても絶景のお花見スポットがあります。
混み合っていないですし、本当に幸せです。
 
これからは、園庭の八重桜が咲き始めます!楽しみですね。

 

しだれ梅が満開です!

2018-02-26

今年も園内のしだれ梅が咲き始め、今満開を迎えようとしています!

暖かくなったり、寒くなったりを繰り返していますが、春が近づくとこうしてちあゃんと

毎年最初にこのしだれ梅が咲いてきてくれると「ああ今年も春がやってくるなぁ」という気持ちになります。

園内をお散歩している利用者さんや子ども達もこの梅を見て楽しんでいます。

梅の香りもしてくるんですよ。

人間だけでなく、鳥もやってきて春の訪れを喜んでいます。

誤嚥対応訓練を行いました

2018-02-08

先月1月26日、弘陽園で三鷹消防署牟礼出張所にお願いし「誤嚥対応訓練」を開催いたしました。当日は、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、総務課の職員も参加しました。

 

利用者の方が「誤嚥・誤飲」をされた際にどのような対応が必要なのか、改めて整理して学ぶ機会となりました。消防署職員の方に実演をして頂いた後は職員全員も人形を使用して練習しました。最後は緊急場面を想定してのロールプレイ練習もさせて頂きました。

高齢者の方は徐々に嚥下機能が低下してくるため、日々誤嚥・誤飲のリスクがあります。これからもリスクを想定し、日々、起こらないように予防・起こってしまった際の対応について学び続けていきたいと思います。

大雪が降りました

2018-01-24
1月22日に東京では大雪が降りました。昼間からどんどん積る雪を眺めながら、嬉しいような、どれだけ積るのだろう…とちょっと不安なような気持ちで職員は眺めていました。
デイサービスは利用者の方の送迎や、明日の実施について検討したり、入所施設では遅番の職員は無事に家に帰れるのか、明日の早番の職員は辿り着けるのか…各部署対応に追われました。
翌日の1月23日は職員みんなで雪かきに大わらわ。
 
保育園の子ども達は、「きゃーきゃー」言いながら、大喜びで広い中庭の雪に飛び込んだり、築山からソリで降りたりして遊んでいました。
三鷹第一小学校からの贈り物
 
社会福祉法人東京弘済園

弘済園、弘陽園、弘寿園
弘済ケアセンター、
弘済保育所(おひさま保育園)
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀5-2-5
TEL.0422-43-3319(代表)
 
けやき苑
〒181-0016
東京都三鷹市深大寺2-29-13
TEL.0422-34-5440
 
※各施設、見学の際は必ず事前にご予約ください。
 


 
当サイトの画像・文章の
転載はご遠慮ください。
無許可の転載・転用等は
法律により罰せられます。
TOPへ戻る