職員日誌
法人(法人イベント・他)
東京弘済園まつり



心配だった天候も何とか持ち、多くのお客様にご来場頂きました。
敬老祝賀式典
園内作品展が始まりました
園内作品展が始まりました。
9月29日(日)まで展示されています。
各施設から手作りの作品が集まり、どの作品も力作です。
「龍」の鋭い目、立派な髭、全身鱗の姿は勇壮果敢で勢いを感じ、
多年にわたり社会に尽くしてこられた利用者様の力強さを感じる作品です。
是非お立ち寄り頂き、実物の作品をご覧ください。
クリスマスイルミネーション2018
東京弘済園の正面入口にイルミネーションを設置しました。
12月25日(火)の19時30分まで、どなたでも本館正面玄関及び中庭のイルミネーションをご覧いただけます。
なお、Twitter上でもイルミネーションの動画をご覧いただけます。
https://twitter.com/tokyokosaien
どうぞ皆様お楽しみ下さい!
特別養護老人ホーム 弘済園
寒さに負けず阿波踊り
毎年恒例の!
毎年恒例の!
2019年「納涼会」
美味しい「珈琲サービス」
養護老人ホーム 弘寿園
2月の弘寿園
1月の弘寿園②
ケアハウス 弘陽園(介護型)
餃子の会♪
今年も運動会開催しました!!
職員が作ったパスタでランチ
弘陽園新年会
食事の部では、食事サービス課が東京都高齢者福祉施設協議会による食事のグランプリで3位となったことを記念して、そのグランプリに出場した際に実際に作ったメニューが入居者の皆さんに振舞われました。「あら、まぁ!ほっこり冬の優しさ包み御前」という名を冠した、味も見た目も豪華なお食事に皆さん大変喜ばれていました。
こうして今年の新年会は、一年の始まりに相応しい大盛況の会となりました。
弘済ケアセンター
脳の健康弘済園教室開始!

三鷹市高齢者センターけやき苑
府中の伊勢丹に行ってきました!
2/27(月)~3/10(金)の期間で府中の伊勢丹に行きました。まず、昼食は9階のバンケットルームで、種類豊富なメニューを見て、天ぷらにしようか、いやお寿司にしようか、デザートをつけようか、と皆さん。
浦島太郎がやってきた!
☆新年会&交流会を実施しました☆
全員集合!忘年会!
弘済保育所おひさま保育園
プール開きを行いました★
今日から7月!
おひさま保育園では、プール開きが行われました。
保育士のお話をしっかりと聞き、
神主さんの衣装、とっても似合っていますね。
年長さんの代表にはテープカットをしてもらいかなり本格的!
行事の時の保育士の出し物には子どもたちも毎回釘付けです。
そして、ジバニャンと一緒にプールのお約束をしました。
①テラスは走らない
②階段は手すりにつかまってゆっくり上り下りする
③プールの中で走ったり、お友だちを押さない
④プールの縁に登ったり、座らない
⑤先生の話をよく聞く
今年も楽しくプールあそびができますように☆
郷土料理を始めました
毎月19日は食育の日、そして6月は食育月間です。
おひさま保育園では、食育の日に全国の郷土食を今月より19日(お休みの月はその前日)のおやつの時間に提供することとしました。
6月は4月14日の熊本地震からの早期復興を願い、熊本県の高菜めしです。高菜めし
は細かく刻んだ高菜漬けを油で炒めて塩や醤油などで味付けし、白ごはんと混ぜ合わせた
滋味深い味わいが特徴の郷土料理で子どもでも食べやすい料理です。
レシピをボードに設置したので皆さんにお家でも作って味わってもらいたいです。
今後は、郷土食だけではなく、世界の料理を実施する予定です。来月はどんなメニューが出るか楽しみにしてくださいね♪
弘済保育所おひさま保育園 (子育て支援 たんぽぽひろば)
子育て講座『ピラティス講座』
ベビーマッサージ講座
たんぽぽひろばでは、9月20日ベビーマッサージ 講座を開催しました。
講師は、~ナテュレ~の安永智奈美さんをお迎えしました。
刺激の少ないホホバオイルを使いパッチテストで皮膚の様子を見ながら無理なく進めていきました。パッチテストの結果がでるまでママたちも抱っこなどで固まった体を簡単なストレッチでほぐしました。1ケ月~5ケ月の赤ちゃんが参加してくれました。
おなかが空いたり、初めての事でびっくりしたりで泣いてしまう赤ちゃんもいましたが、
胸、背中や足の裏、手のひらを沢山刺激されて気持ちよさそう。ママと赤ちゃんにいいことずくめのベビーマッサージでした。
最後はおっぱいをたっぷり飲んで、ママと赤ちゃんのスキンシップも終了となりました。
子育て講座 「親子リトミック」
7月12日 小さい月齢の「親子リトミック講座」を開催いたしました。
講師は三好かな子さん。いつも人気の講座です。
10ヶ月~1歳9ケ月の小さい月齢のお友だちのリトミックでした。
14組の親子の参加で、楽しい一時を過ごしました。
普段は触れることのないタンバリンや鈴、を持って、トトロの曲にあわせて、歩いたり、音楽が止まったらストップしたりとママに抱っこのお友だちもニコニコ。
今回は、「大きい、小さい」をテーマにしたリトミックでした。大きな太鼓どーんどーん、小さな太鼓とんとんとん手や指を使って表現したり、製作では色画用紙で切った大きい〇、小さい〇に好きなお絵描きをしました。それを太鼓に見立ててど~んど~ん、とんとんとん
と、打ちならしました。
子どもたちが大好きな紙芝居の時間は「おおきく、おおきく、おおきくな~れ」を読んでもらい、あっと言う間にリトミックが終了しました。
子育て講座 「親子de運動あそび」
6月14日に子育て講座「親子de運動あそび」を開催しました。
講師は当園、運動あそび講師の大村真紀さんです。
17組の親子の参加で、足のうらの「もしもしでんわ」や・前屈・開脚等の準備運動から始まりました。
フープを持ってママに引っぱってもらって楽しいな。マットのサーフィンは足をしっかり
鉄棒では、ユ~ラユ~ラぶらさがったり、ブタのまるやきもやりました。
最初は恥ずかしがった子どもたちも自分で出来たことの喜びで、何度も何度も繰り返し楽しんでいました。子どもたちと一緒に動いたお母さんもちょっとお疲れもよう。
運動専門講師に教えてもらい、怪我もなく楽しい時間をすごしました。
たんぽぽひろば親子講座「アロマで作る虫除けスプレー」
5月30日(火)~ベビーマッサージ&クラフト作成教室「Naturaナチュラ」~の
安永智奈美さんをお迎えして「アロマで作る虫除けスプレー講座」を開催しました。
子どもたちはお母さんがメモリを見ながら計っている時も、とっても静かに
お部屋の中は爽やかな香りが漂いこれから始まる梅雨の時期にも最適です。
市販の虫除けスプレーには「ディート」という薬品が含まれています。