職員日誌
法人(法人イベント・他)
クリスマスイルミネーション
三鷹市介護職員永年勤続表彰
敬老作品(上段:弘済園・ケアセンター・弘寿園、下段:弘陽園・保育所)
三鷹消防署長より感謝状
特別養護老人ホーム 弘済園
お花見の会
天候に恵まれ外はポカポカしており、 青空と満開の桜を眺めながら、お菓子を召し上がっていただきました。
お菓子は、桜をモチーフにした上生菓子と、桜のプリンのどちらか一つを提供。
皆様、「可愛いね 美味しいね 」等と喜んで下さいました!
また「2階から見る桜も良いわね~。よく見える!」と談笑しながら暫く眺めていらっしゃいました。
景色を眺める
3月某日のご利用者様同士のひと時です。
新しく入所された方がおり、もともと当園にいらした方が、外の景色を眺めながらお庭の説明をされていました。
お庭の大きな木は八重桜で、そこでお花見会を行う事もある…
奥には保育園の畑や田んぼがあり、出来たお米を給食で食べられたりする… など
とてもお詳しいです。このお庭で様々な方とお会いになり、沢山の思い出があるのでしょう。
新しく入所された方にも、ぜひ沢山の思い出を作っていただけたらと思います。
ご家族へお手紙
普段、ご家族よりお手紙を受け取る事はありますが、お返事やお手紙を書く機会は少なく、
今回、各々ご自身の想いを手紙にしていただきました。
皆さんそれぞれに、‘ご家族の心配,‘感謝の気持ち,‘顔が見たい,‘私は元気で過ごしている,等のメッセージを書いていらっしゃいました。お手紙がご家族の手元に届く事を想い、皆様笑顔で喜ばれていました 。
ケーキバイキング
ショートケーキ・抹茶ティラミス・エクレアの3種類が用意され、トロミが必要な方のためにも、抹茶プリン・杏仁豆腐・チョコバナナプリンの3種類が提供されました。
食後のデザートとして、この中からそれぞれにお好きな物を3つ選んでいただきました。
いつもと違った雰囲気で、ちょっとおしゃれな洋菓子が食べられるということで、皆さま一生懸命選んで、顔を綻ばせながら食べられていました。
養護老人ホーム 弘寿園
ケアハウス 弘陽園(介護型)
運動会で盛り上がりました!
梅雨の晴れ間 テラスで散歩
バイオリンコンサート♪とひまわりの種まき
ユニット職員の友人の方がバイオリンコンサートを開催してくださいました!
バッハやドヴォルザークなどのクラシックから、利用者の皆さまの馴染みの深い唱歌まで演奏していただきました。
特に朧月夜、故郷は自然と歌声があり、最後は大合唱となりました♪
また和では、夏の花の「ひまわり」の種まきをしました。
2017年スタート!
弘済ケアセンター
脳の健康弘済園教室開始!

三鷹市高齢者センターけやき苑
伊勢丹府中店外食ツアー
苑庭 植物栽培
苑庭 散策
社交ダンスパーティー
深大寺外出
深大寺は、歴史もあり、国の重要文化財に指定されている銅造釈迦如来倚像や梵鐘(ぼんしょう)があります。梵鐘(ぼんしょう)は、ひび割れなどの影響から、平成13年8月15日に新しい梵鐘(ぼんしょう)が新鋳され、現在は釈迦堂に保管されています。山門は、元禄8年(1695年)に建てられたもので、深大寺で最も古い建造物です。
その歴史ある深大寺へ1月20日から2月1日の間で、外出訓練を行っています。お茶屋さんでの昼食会では、そばやうどん・定食などのメニューがある中、迷いながらも自分でメニューを選択できる楽しみもあり、笑顔が多く拝見できました。また、お昼の時間に鐘の音が聞こえてきたりととても風情がありました。
その後、本堂へお参りしたり、おみやげのお団子やおまんじゅうを買ったりと散策を満喫されていたように思います。参加ご利用者からは「また企画してね」との声も多く、今後も継続していけたらと思います。
弘済保育所(おひさま保育園)
春の自然のなかで
草花でままごと、田んぼの水で魚釣りごっこ、アリを手にのせたりと・・・・。
魚つりごっこでは田んぼの中の枝を木の棒でつりあげて「つったよ!」「おおきいのつったよー」と友だちと夢中になってあそんでいました。
ぽかぽか陽気のなか春を感じながら、夢中になってあそんでいる姿は輝かしかったです。桜も咲き始め、春本番になるこれから、戸外あそびをたくさん行い、子どもたちのキラキラした笑顔を見つけていきたいです!
節分
感染予防対策のため、鬼が各クラスをまわるという形にしました。
0歳児から5歳児のお部屋に鬼があらわれると、こわがって泣くお友だち、こわがりながらも豆を投げるお友だち、「こわくないよ!」と率先して豆を投げるお友だちなど、いろいろな姿が見られました。
「(鬼は)先生かな」「ちがうよ、先生じゃないよ」の声も聞かれましたが・・・(笑)
さすが年長児のお友だちは「おにはーそとー」と元気な声で、力いっぱい豆をなげ、記念撮影もニコニコでした。
鬼が去った後はお福さんが登場し、福を運んでくれました。
無病息災を願うと共に、早くコロナが落ち着いて、安心して過ごせるようになるとよいです。
お正月の製作
各クラス、コマやカルタ、凧あげなどお正月のあそびを楽しみました。
そして、お正月の製作もおこなったので、紹介したいと思います。
3歳児は黒いスタンプで今年の干支の牛やだるまをつくり、4歳児はだるまで福笑い、5歳児はお福さんとひょっとこの福笑いを作りました。
どのクラスもだるまやお福さんなどいろいろな表情があって楽しいですね。
今年も子どもたちがたくさん笑ってすごせますように。
今年もよろしくお願い致します。
クリスマス会
今年は各クラスごとにホールに集まり「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をうたったりクイズを楽しみました。
もちろんまちに待っていたサンタクロースも登場!!
「どこからきたの」「飛べるの?」など子どもたちからの質問に答えてくれた後
おひさま保育園のお友だちにもプレゼントをくれました。
子どもたちのうれしそうな顔にサンタクロースも保育者たちもほっこり。
給食もクリスマスメニューになり、楽しい嬉しいクリスマスとなりました。
メリークリスマス!
収穫祭



今年は、新型コロナウイルスの影響でクッキングを行う事はできませんでしたが、自分たちで育てたお米で、おにぎりを作り、お弁当箱につめて敷地内の芝生で食べました。
頑張って育てた「おひさま米」を食べた子どもたちの感想は、、、
1年を通して行う米作りが、子どもたちにとって宝物のような体験になったようでうれしいです。
弘済保育所おひさま保育園 (子育て支援 たんぽぽひろば)
「誕生学」講座
親子リトミック講座
ベビーマッサージ講座
9月25日(火)安智恵奈美さんによるベビーマッサージ講座を開催しました。
3ヶ月~10ヵ月の赤ちゃんが参加しました。
「無理せず、丁寧に、やさしく」とママと赤ちゃんとのスキンシップの時間を持ちました。
リトミック講座
9月16日(火)三好かな子さんによるリトミック講座を開催いたしました。
いつも人気のリトミックです。
今回は、紙芝居製作もどんぐりやトンボといった秋を感じるものでした。