弘陽園
ケアハウス 弘陽園(介護型・一般型)
おかき作り
2020-03-31

去る一月一六日鏡開きを行い、鏡餅を使ったおかき作りに挑戦しました。
揚げたお餅は倍以上に膨れ上がり、皆様、驚かれ楽しまれていました。
できたて熱々のおかきは「うまい!」ととても好評で食べる手がなかなか止まらなかったです
数日間お餅を揚げた香りが、リビングにほんのりとただよっていたのもいい思い出ですね。
今年も年初めより皆さまの笑顔を多く見ることができました。
本年も利用者皆さまにとって、楽しい一年になりますように。
令和2年 弘陽園 新年会
2020-02-01
毎年恒例の行事 新年会を1月12日(日)に開催いたしました。
今年は新年会の昼食に海鮮ちらし寿司を用意しました。
初めはいつもより食事の量が多いかと心配していましたが、召し上がった利用者のほぼ全員の方が完食して下さり、とても良かったです。
また、余興には昨年好評であった「牟礼はやし保存会」「和太鼓タヲ」の皆様を今年もお呼びし、新年に相応しい獅子舞いと踊り、迫力のある太鼓の演奏を披露していただきました。また余興最後には、利用者・ご家族・職員共に太鼓を実際に叩き、会場の雰囲気も一気に盛り上がり皆様笑顔で新年会を締めくくることができました。
途中ひいていただいた職員お手製のおみくじも喜ばれ、今年の新年会も無事に終えることができました。余興やボランティアでご協力くださった皆さまありがとうございました。
忘年会を開催しました!
2020-01-31

昨年の12月に和ユニットで忘年会を開催しました!
「牛肉が食べたい」という声にお応えし、メニューは『すき焼き』にしました。
皆さんには職員と一緒に野菜やお肉を切っていただき、幸せムードの中ワイワイと楽しく作業をしました。
会食中は賑やかになるだろうと思っていましたが…皆さん黙々と召し上がり、あっという間に完食され、「美味しかった!」や「次の活動は何作るの?」と期待を膨らませていました!
今年も皆さんが楽しめる活動を職員一同考えていきたいと思います秋の外出活動で多摩六都科学館に行ってきました。
2019-11-14

秋と言えば、「読書の秋」「スポーツの秋」等々、様々な活動に適していると言われますが、萌ユニットでは「学問の秋」ということで多摩六都科学館へ外出活動に行ってきました。
とはいえ、「食欲の秋」とも言いますしお腹も減ってしまっては頭の回転も鈍ってしまうということで、まずは食事を楽しみました。豊富なメニューを前に目移りしながら「うな重」「茶碗蒸し」「蕎麦」「コーラ」…と入居者の方はお好きな物を注文され舌鼓を打たれていました。
その後、お待ちかねの多摩六都科学館へ。こちらの施設は、世界一に認定されたプラネタリウムと観察・実験・工作が楽しめる体験型ミュージアムです。この日参加された方は、日頃から自室の窓から見える月をカメラで撮影している方や、天体に興味があり沢山の専門書をお持ちの方だったので、大迫力のプラネタリウムに見入っていました。(残念ながらプラネタリウムの様子は撮影できなかったので写真は載せられませんでした)
プラネタリウムの後も物理や科学をテーマにした展示をご覧になり、午前中から夕方までの外出活動を大いに楽しまれ、利用者の方にとって素敵な「実りの秋」となりました。宝塚歌劇団「ベルサイユのばら」鑑賞会
2019-08-17
結ユニットでは7月24日に宝塚歌劇団の有名な演目、「ベルサイユのばら(DVD)」の鑑賞会を行いました。
弘陽園にはプロジェクターがあるので、ユニットの壁をスクリーンにして投影し、音響はスピーカーで流す事により、映画館さながらの大画面・大音量を感じていただけます。
放映が始まると、皆さん画面を食い入るように見つめ、集中して鑑賞していらっしゃいます。特に歌と踊りのシーンでは、首でリズムをとって楽しんでいる方もいました。
過去に宝塚歌劇団を熱心に応援していらっしゃった利用者様は、最後の「グランドフィナーレ」も含めて2時間以上も鑑賞。その他の皆様の中にも、宝塚歌劇団の鑑賞経験があったようで、昔を懐かしまれている方もいました。
照明が暗かったり、大画面・大音量であったり、普段と違う雰囲気の中で、特別な観劇の時間を感じていただけたように思います。